このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
保健所のご案内
感染症、精神保健、難病等の相談や食品衛生、環境衛生、医事・薬事等の監視指導、厚生労働大臣免許、知事免許の申請等を行っています。
検査や医師による専門相談など、予約が必要なものもありますので来所の前に電話で御確認ください。
所在地
〒350-1324
狭山市稲荷山2-16-1
西武池袋線稲荷山公園駅から徒歩7分
受付時間
月曜日〜金曜日
8時30分〜17時15分
休業日
土曜日、日曜日、祝日、国民の祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
[画像:狭山保健所]
ここから本文です。
医師、理学療法士、看護師等の厚生労働大臣免許証は、出来上がると保健所に届きます。
保健所からの出来上がった免許証を受領するためには、切手が必要です。
登録済証明書用の切手とは別ですので、御注意ください。
保健所では、切手は売っていません。
保健所周辺には、郵便局やコンビニエンスストアはありませんので、事前に購入の上来庁し、申請いただくようお願いします。
令和6年10月から、これまで現金のみで収納していた手数料について、キャッシュレス決済を導入しました。
支払いに当たっては、キャッシュレス決済手段を、是非御利用ください。
窓口で利用できる決済ブランド等については、出納総務課ホームページ(別ウィンドウで開きます)で御確認ください。
※(注記)現金も使用可能です。
なお、厚生労働大臣免許証(医師、看護師等)の申請には、国が発行する収入印紙が必要です。
申請される方は、引き続き収入印紙が必要ですが、保健所では販売していませんので、
郵便局などであらかじめ購入してから来所いただくようお願いします。
※(注記)准看護師、調理師、栄養士等の埼玉県知事が発行する免許証の手数料はキャッシュレス決済又は現金が利用できます。
結核の早期発見のために、規定の事業者等は定期診断及びその報告が義務付けられています。(感染症法第53条の2及び第53条の7)
様式51号「定期の健康診断報告書(感染症法第53条の7)」をダウンロードしていただき、実施後速やかにEメールで御報告をお願いします。
(埼玉県電子申請・届出サービスでも御報告いただけますが、入力内容に一部不足している項目があるため、エクセルファイルでの報告をお願いしています。)
様式51号「定期の健康診断報告書(感染症法第53条の7)」(エクセル:15KB)
メールアドレス:f5462129(アットマーク)pref.saitama.lg.jp
主な御相談内容別電話番号
|
御相談内容 |
担当 |
電話番号 |
|
医療機関の届出に関すること 厚生労働大臣免許・知事免許に関すること |
総務・地域保健推進担当 | 04-2954-6212 |
|
(1)指定難病・小児慢性特定疾病に関すること (2)不妊治療費助成金に関すること (3)受動喫煙対策に関すること (4)肝炎助成に関すること (5)結核等感染症に関すること (6)精神保健福祉に関すること |
保健予防推進担当 (内容を伺って係におつなぎします) |
(1)〜(3)について 04-2941-6557 (4)〜(6)について 04-2954-6212 |
|
理美容・飲食店等お店に関すること 食品に関すること 犬に関すること 水質検査に関すること |
生活衛生・薬事担当 (内容を伺って係におつなぎします) |
04-2941-6535 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください