[フレーム]

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ここから本文です。

主な業務

  1. 市町村等健康支援事業に関すること
  2. 県民の健康増進に関すること
  3. 食生活の指導及び健康増進法の施行(他の機関において所掌するものを除く。)に関すること
  4. 食育(他の機関において所掌するものを除く。)に関すること
  5. 栄養士法の施行及び調理師法の施行(試験に関することを除く。)に関すること
  6. 歯と口の健康に関すること
  7. 母子保健法の施行に関すること
  8. 母体保護法の施行に関すること
  9. 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の施行(育成医療に係る自立支援医療費に関するものに限る。)に関すること
  10. 児童福祉法の施行(療育の指導、小児慢性特定疾病医療費の支給等に関するものに限る。)に関すること
  11. 県民健康福祉村の管理に関すること

担当業務別お問い合わせ先

担当

電話番号/ファックス番号

担当業務

総務・健康づくり企画担当

電話番号:048-830-3575

ファックス番号:048-830-4804

  • 課の総務事務に関すること
  • 市町村等健康支援事業に関すること
  • 県民健康福祉村の管理に関すること

母子保健担当

電話番号:048-830-3561

ファックス番号:048-830-4804

  • 妊娠・出産に関する女性の健康に関すること
  • 不妊症等に関すること
  • 上記7〜10に関することの他、子供の健やかな成長への支援に関すること

健康長寿担当

電話番号:048-830-3581

ファックス番号:048-830-4804

  • 歯科保健に関すること

健康長寿担当

電話番号:048-830-3582

ファックス番号:048-830-4804

  • 受動喫煙対策に関すること
  • 健康増進事業に関すること

健康長寿担当

電話番号:048-830-3585

ファックス番号:048-830-4804

  • 健康づくり・食育に関すること
  • 糖尿病性腎症重症化予防に関すること
  • 健康経営に関すること

健康長寿課の主なページ

市町村等健康支援事業

[画像:市町村等健康支援事業_トップページ]

埼玉県地域保健医療計画・第8次計画に沿った健康づくりに市町村と連携して取組み、健康寿命の延伸を目指します。

健康全般

[画像:健康全般トップページ]

特定健康診査・特定保健指導制度
・たばこ(喫煙対策、受動喫煙防止対策など)
・運動(ウオーキングなど)
・熱中症予防
・糖尿病性腎症重症化予防対策

食・栄養

[画像:食・栄養]

食育の推進
・「おいしく しお活」
・フレイル予防
・埼玉県コバトン健康メニュー
・食品表示

歯科保健

[画像:歯科保健トップページ]

歯と口の健康に関すること(子供のむし歯予防、歯周病)
・自宅での歯の治療
・障害のある方への歯の治療

母子保健

[画像:母子保健トップページ]

妊娠・出産に関する女性の健康
・子供の健やかに成長への支援

健康に関する計画

[画像:健康に関する計画トップページ]

埼玉県健康長寿計画
・埼玉県食育推進計画
・埼玉県歯科口腔保健推進計画

お役立ち情報

[画像:お役立ち情報トップページ]

高血圧とメタボリックシンドローム
・ときめきストレッチ体操など

お問い合わせ

保健医療部 健康長寿課

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

電話:048-830-3575

ファックス:048-830-4804

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /