当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.
[フレーム]

マタニティーマークをとおした妊産婦にやさしい環境づくり

現在位置

  1. 県民情報
  2. 県の組織
  3. 福祉保険部 医療政策局
  4. 健康推進課
  5. 母子・保健対策
  6. マタニティーマークをとおした妊産婦にやさしい環境づくり
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
マタニティーマークをとおした妊産婦にやさしい環境づくり



21世紀の母子保健を推進する国民運動計画「健やか親子21」では、課題の1つに「妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保」があげられています。

この課題を達成するためには、妊産婦に対して、受動喫煙の防止や交通機関などで席を譲るなど、周りの配慮や理解のある環境づくりが必要です。

厚生労働省では、「健やか親子21」推進検討会委員においてマタニティマークを募集し、審査の結果次のマークが決定されました。

妊娠中、特に初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためのとても大切な時期です。しかし外見からは妊婦であるかどうか判断しにくかったり、「つらい症状」がある場合もあります。

街や職場などで、妊産婦さんはもちろん子育て期間中のお母さんを見かけたら、

「電車・バス等では優先して席を譲る。乗降時に協力する。」
「近くでの喫煙は控える」
「お手伝いしましょうか?のやさしい一言。」

など、思いやりのある気遣いをお願いします。


ポスターのダウンロードやマークの利用のしかた等についてはこちらへ


この件に関するお問合せ先

奈良県健康推進課 母子保健・人材確保対策係
〒630-8501 奈良市登大路町30番地
TEL 0742-27-8661

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /