[フレーム]

在宅医療のコーディネートに関する情報(医療・介護関係者向け)

現在位置

  1. 県民情報
  2. 県の組織
  3. 福祉保険部 医療政策局
  4. 地域医療連携課/医師・看護師確保対策室
  5. 在宅医療のコーディネートに関する情報(医療・介護関係者向け)
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。

アイキャッチ関連リンク

医療情報ネット↓

医師、研修医、医学生、
医師を めざす方のた
めのポータルサイト↓
dr net

看護職員、看護学生の
ための情報サイト↓
nsouennet

看護職のためのこころの健康相談室

自分の健康と病気が
よく分かるポータルサイト↓
自分の健康と病気がよく分かるポータルサイト
奈良県訪問看護ステーション協議会↓
訪問看護ステーション協議会へのリンク

奈良県救急安心センター(#7119)ダイヤルについて↓

#7119

こども救急電話相談(#8000)について↓

#8000へのリンク

産婦人科一次救急医療体制について↓

産婦人科一次救急バナー

在宅医療のコーディネートに関する情報(医療・介護関係者向け)

在宅医療に関する相談窓口、公開情報等

在宅医療の資源を利用して在宅へ移行する際における、医療・介護関係者向けの相談窓口等の情報を掲載しています。一般の県民の方の在宅医療についての相談先は在宅医療についてのページをご覧ください。

市町村

  • 地域包括支援センター

地域包括支援センターについてのページ(地域包括ケア推進室)に担当区域、連絡先等の一覧表が掲載されていますので、入退院調整ルール等によりご連絡する際の参考にしてください。

また市町村によっては下記のような在宅医療・介護連携支援センター等を設置しているところもあります。

地区医師会 在宅医療相談窓口

医療情報ネット

医療機関・医療情報の検索サイトです。

病院・診療所については在宅医療における様々な条件(往診に対応しているか等)、薬局については医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施の可否等の条件で検索することができます。

医療情報ネットへのリンク

在宅歯科医療連携室

医科・介護等との連携を図るための窓口、在宅歯科医療を希望する方等の窓口、在宅歯科医療や口腔ケア指導等を実施する歯科診療所等の紹介などを行う『在宅歯科医療連携室』を、(社)奈良県歯科医師会内に設置しています。

詳しくは在宅医科歯科連携室のページをご覧ください。

入退院調整ルール

介護が必要な方が病院から地域へ安心してシームレスな在宅移行ができるようにするため、病院看護師や地域連携室とケアマネジャー間での情報共有ルールとして「入退院調整ルール」が県内の全域において運用されています。

各圏域のルールなど、詳しくは在宅医療・介護連携の推進のページ(地域包括ケア推進室)をご覧ください。

お問い合わせ

医師・看護師確保対策室
〒 630-8501奈良市登大路町30
医師対策係TEL : 0742-27-8644
看護師対策係TEL : 0742-27-8655

お問い合わせ

地域医療連携課
〒 630-8501奈良市登大路町30
医療企画係TEL : 0742-27-8645
医療管理係TEL : 0742-27-8653
緊急医療対策係TEL : 0742-27-8935
医療DX・連携・在宅医療推進係TEL : 0742-27-8676

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /