- ホーム
- BSN愛の募金
BSN愛の募金
新潟放送は、昭和57年(1982年)に「BSN愛の募金」を常設し、福祉活動を支援する態勢を整えました。
以来、ラジオ、テレビ、イベントを通じて県民の皆様からあたたかいお気持ちを「BSN愛の募金」に寄せていただいております。
皆様から寄せられた善意は、毎年、新潟県交通遺児基金や福祉施設などに義援金として贈らせていただき、活動に役立ててもらっています。
BSN愛の募金振込先
第四北越銀行 本店(普)1050161
※(注記)第四北越銀行窓口からは、振り込み手数料はかかりません。
最新情報
back number
一覧を見るご報告
◆だいやまーく2024年度「BSN愛の募金」ご報告◆だいやまーく
皆さまのご協力
ありがとうございました。
第43回BSN愛募金のご報告
-
2024年度 愛の募金 贈呈式1
新潟県社会福祉協議会 竹内会長(左)、
(株)新潟放送 島田社長(右)
2024年度
(2023年12月1日〜2024年11月30日)
総額 5,807,093円
| 贈呈先 | 贈呈金額 |
|---|---|
| 公益財団法人 新潟県交通遺児基金 | 800,000円 |
| 社会福祉法人 新潟県社会福祉協議会 | 1,500,000円 |
|
新潟市立乳児院「はるかぜ」(新潟市)
(150,000円)
乳児院 聖母乳児院(見附市)
(150,000円)
児童養護施設 若竹寮(上越市)
(150,000円)
通所介護 デイサービスセンター朝日(妙高市)
(150,000円)
通所介護 金井デイサービスセンターしゃくなげの里(佐渡市)
(150,000円)
通所介護 鹿瀬デイサービスセンター(阿賀町)
(150,000円)
就労継続B型 夕映え耕房(上越市)
(150,000円)
就労継続B型 こばと作業所(胎内市)
(150,000円)
就労継続B型 さつき工房(小千谷市)
(150,000円)
災害支援団体 TR Workers NAGAOKA(長岡市)
(150,000円)
|
|
| 養護盲老人ホーム 胎内やすらぎの家 | 800,000円 |
| 社会福祉法人 新潟いのちの電話 | 200,000円 |
| 東日本大震災復興支援・能登半島地震 義援金 | 2,109,307円 |
| 贈呈総額 | 5,409,307円 |
※(注記)397,786円は、次年度に繰り越しさせて頂きます。
昭和57年(1982年)にスタートした
「BSN愛の募金」は、
累計 14億5,905万3,055円
になりました。(災害義援金を含む)
BSN愛の募金振込先
第四北越銀行 本店(普)1050161
※(注記)第四北越銀行窓口からは、振り込み手数料はかかりません。