当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。

専修学校・各種学校教育の振興

新着一覧

専修学校の最新の動向

広報プロジェクト「専修学校 知る専」について

専修学校・各種学校教育の振興

専修学校関係 委託事業・補助金について

専修学校の最新の動向

学校教育法の改正について(令和6年度改正)

説明資料等はこちら➡学校教育法の改正について :文部科学省

・令和6年通常国会に提出をしておりました「学校教育法の一部を改正する法律案」が令和6年6月7日に参議院本会議にて可決され、6月14日に公布されました。

・今回の学校教育法改正は、以下の3点を内容としております。
1点目、大学等との制度的整合性を高める措置として、専修学校専門課程、いわゆる専門学校の入学資格を見直すとともに、学習時間に関する基準を「単位数」により定めることができるようにします。
2点目、専門学校修了者の学修継続の機会確保や社会的評価の向上のための措置として、一定の要件を満たす専門学校に専攻科を置くことができることとし、当該専門学校の修了者は専門士と称することができることとします。
3点目、教育の質の保証を図るための措置として、専門学校に大学と同等の項目での自己点検評価を義務付けるとともに、外部評価を受けることを努力義務とします。

・文部科学省では、令和8年4月1日の施行に向けた具体的な準備を進め、専門学校が、地域に根ざした身近な実践的な職業教育機関としての役割をしっかりと果たし、将来的にも、我が国の社会的基盤を支える人材を輩出していけるよう、必要な施策の推進に取り組んでまいります。

令和8年度専修学校関係概算要求について(令和7年9月3日更新)

令和8年度概算要求における専修学校関係事業の情報を掲載します。

Human Rights Counseling for Foreigners 外国人のための人権相談について (法務省)

外国人であることを理由に不当な差別を受けている、学校でいじめを受けているなど、日常生活の中で、これは人権問題だと感じることについて、一人で悩まず法務局・地方法務局にご相談ください。職員や人権擁護委員が相談に応じ、悩みの解決のため、最善の方法を一緒に考えます。
また、外国人のための人権相談窓口,法務局・地方法務局における調査・救済手続を分かりやすく説明したリーフレットを作成しておりますので御利用ください。

専修学校教育功労者を決定しました(令和7年6月27日公表)

本年は専修学校制度発足50周年に当たり、これを記念して、専修学校教育に長く従事し、その功労が顕著な者及び専修学校教育の振興に特に功績があった者を専修学校教育功労者として表彰します。このたび、都道府県知事等からの推薦に基づき、別紙のとおり、専修学校教育功労者を決定しましたので、お知らせします。
なお、表彰式は7月4日(金曜日)にアルカディア市ヶ谷(東京都千代田区九段北4-2-25)にて行われる、全国専修学校各種学校総連合会主催「専修学校制度制定50周年記念式典」の中で実施します。

令和6年度専門学校生の中途退学・休学者数等に関する調査結果の公表について(令和7年8月22日公表)

専門学校生の中途退学・休学者数等の状況の把握を目的に調査を行いましたので、調査結果を掲載します。

新型コロナウイルス感染症に係る各種助成金等について(令和4年2月4日更新)

この度、新型コロナウイルス感染症に係る各種助成金等について、まとめましたので、情報共有いたします。

広報プロジェクト「専修学校 知る専」について

「専修学校 #知る専」は、専修学校や専修学校生から投稿された動画等を、特設サイトやTwitter、YouTube、メルマガ等に掲載する、参加型の広報プロジェクトです。
多くの中高生が、専修学校のことを知り、興味を持ち、進路選択の検討につなげられるよう今後もコンテンツを充実していく予定です。

「専修学校 #知る専」ロゴマークコンテストの受賞作品が決定しました!!

本広報プロジェクトにおいて使用するロゴマークを専修学校及び高等学校等の生徒から募集したところ、930点の応募をいただきました。
審査の結果、受賞作品が決定しましたので、ポータルサイトにてお知らせしています。

#知る専 専門学校の「強み」や「意義」とは?専門家がわかりやすく解説! (令和3年3月9日更新)

人口減少やDXなどの技術革新といった社会構造が大きく変革する中、地域の職業人を養成する教育機関としてますます役割が期待される専門学校。
今回は、専門学校や職業教育をテーマに長年ご研究されている福岡大学の植上教授に、研究者の視点から専門学校教育の「強み」や「意義」についてわかりやすく語っていただきました!
(注記) 動画は、YouTube文部科学省公式動画チャンネルへリンク

夢に向かって専門学校で学ぶ学生×文部科学省職員意見交換会 -学生の質問に文科省職員が答える!- (令和3年3月9日更新)

文部科学省の委託事業などで関わりのある専門学校生が文部科学省を来訪。先進的なカリキュラム開発に取り組んでいる専門学校で学んでいる生徒からの質問や提言に文部科学省の職員が答えました!
コロナ禍での学びの様子や生徒からの鋭い質問・提言など、大変有意義な意見交換ができました。
文部科学省では、今回、専門学校生からいただいたご意見も踏まえ、中高生向けの情報発信の工夫など、更なる施策の充実を図ってまいります!

(注記) 本意見交換会は令和2年12月17日に感染対策を実施の上、撮影しております。
(注記) 動画は、YouTube文部科学省公式動画チャンネルへリンク

専修学校・各種学校教育の振興

専修学校・各種学校の概要

専門士・高度専門士の称号

専修学校から大学・大学院へ

専修学校における学校評価・情報提供について

職業実践専門課程

外国人留学生キャリア形成促進プログラム

専修学校及び各種学校に在籍する生徒への修学支援について

制度・関係法令・関係通知・報告書等

調査研究協力者会議等

私立専修学校・各種学校の設置について

専修学校関係 委託事業・補助金について

専修学校関係委託事業について

専修学校関係施設・設備補助金について

人材育成事業費補助金(高等専修学校におけるDX人材育成事業)について

お問合せ先

総合教育政策局生涯学習推進課専修学校教育振興室

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(総合教育政策局生涯学習推進課専修学校教育振興室)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /