活躍する社会教育士
社会教育士チャンネル
広報ツールダウンロード
Q&A
トップへ戻る
  • 社会教育士(人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です)

社会教育士ってなに?

行政・NPO・企業など様々な分野で活躍しています

私たちのまちや暮らしにある様々な課題。
その課題の解決に向けて、地域に暮らすみなさんを支えるのが「社会教育士」です。

社会教育士制度についてもっと知りたい!

活躍する社会教育士

あらゆるシーンで活躍する社会教育士の活動事例を紹介しています
(注記)活動事例は、社会教育主事有資格者の事例です。

  • 福祉

    ×ばつ

    社会教育士

    浜田のまちの縁側 代表 栗栖 真理さん

    [ 島根県 ]

    浜田のまちの縁側 代表

    栗栖 真理さん

    「健康づくりはまちづくり」地域福祉を支える社会教育

  • 防災

    ×ばつ

    社会教育士

    北海道恵庭市 総務部基地・防災課長 藤野 真一郎さん

    [ 北海道 ]

    恵庭市 総務部基地・防災課長

    藤野 真一郎さん

    「共助」を本当の意味で理解するには「学び合い」が必要

  • 観光

    多文化共生

    ×ばつ

    社会教育士

    公益財団法人東京オリンピック・ パラリンピック競技大会組織委員会 勤務 萩元 直樹さん

    [ 東京都 ]

    公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 勤務

    萩元 直樹さん

    「縦割り」になっている各分野を「つなぐ」専門性

  • 教育行政

    ×ばつ

    社会教育士

    杉並区教育委員会事務局 学校支援課社会教育主事 中曽根 聡さん

    [ 東京都 ]

    杉並区教育委員会事務局 学校支援課
    社会教育主事

    中曽根 聡さん

    住民自治を支える「学び」の伴走者

  • 学校

    ×ばつ

    社会教育士

    岡山県浅口市立寄島小学校 校長 安田 隆人さん

    [ 岡山県 ]

    浅口市立寄島小学校 校長

    安田 隆人さん

    これからの子どもたちの学びには、社会教育の視点が必要

  • 公民館

    ×ばつ

    社会教育士

    貝塚市立中央公民館 職員 中川 知子さん

    [ 大阪府 ]

    貝塚市立中央公民館 職員

    中川 知子さん

    学ぶ権利を支え、人が変わる瞬間に立ち会える仕事

  • 障害者支援

    共生社会

    ×ばつ

    社会教育士

    特定非営利活動法人ポラリス 代表理事 田口 ひろみさん

    [ 宮城県 ]

    特定非営利活動法人ポラリス 代表理事

    田口 ひろみさん

    東日本大震災を経て
    障害の有無にかかわらず
    共生できる地域づくり

  • 学校図書館

    ×ばつ

    社会教育士

    埼玉県立浦和第一女子高等学校 学校司書 木下 通子さん

    [ 埼玉県 ]

    埼玉県立浦和第一女子高等学校 学校司書

    木下 通子さん

    地域で「本」と「人」をつなぐ
    コーディネーター

社会教育士の活躍事例はnoteで絶賛更新中!
社会教育士noteはこちらをクリック!
各自治体の推進体制についての事例はこちら

社会教育士になりたい

社会教育士へのステップについて紹介します

こんな方に社会教育士になることをおすすめします

  • 行政職員

    どの部署の職員にとっても必要な地域のニーズに寄り添い、地域住民と協働していくための専門的スキルが身につきます。つまり、全ての行政職員におすすめです!

    行政職員
  • NPOに所属する人

    地域づくりや地域の課題解決に取り組む方には欠かせない、行政や住民等との連携・協働をスムーズにする「学び」のスキル・ノウハウが体系的に身につきます。

    NPOに所属する人
  • 企業

    企業が地域とともに持続的に発展していけるよう、地域の課題解決やSDGsの推進にも積極的に関わっていきたいという方、特に企業のCSR担当の方におすすめです。

    企業
  • 学校の教職員

    子供の主体的・対話的で、探究的な学びの場や、社会に開かれた学校づくりを進めていくために、地域の人と連携したいと思っている方におすすめです。

    学校の教職員
詳しく見る
社会教育士取得へのステップ
社会教育主事講習・養成課程についてはこちら
色も形も違う人と人 組織と組織などを形も色も多様なまま 学びを通じて つながりを作っていく

この社会教育士のロゴは、社会教育士が支える学びの先にある、多様な人々が連携・協働する様子を表しています。社会教育における学びは色も形も違う人と人、組織と組織などを、色も形も多様なまま、つながりを作っていきます。そんな社会教育士の活動の成果とも呼べるつながりを象徴的に表したロゴです。

社会教育士のロゴ

当サイトへのリンクについて

社会教育士のサイトへのリンクはご自由に設定して構いません。バナーが必要な場合は下記の画像をダウンロードしてお使いください。

(注記)リンク元ホームページの内容が、「公序良俗に反する」「第三者や文部科学省へ損害を与える、あるいは信用を失墜させる」と判断される場合は、リンクの削除を要請することがありますのでご了承ください

リンクバナー リンクバナー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /