このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 統計情報
  3. 漁業センサス
  4. 漁業センサスとは

コンテンツ

トップページ

漁業センサスとは

2023年漁業センサス

2018年漁業センサス

2013年漁業センサス

2008年漁業センサス

2003年(第11次)漁業センサス

用語の解説

漁業種類イラスト集

調査結果の活用事例

これまでの漁業センサス

問い合わせ先

漁業センサスとは

1.漁業センサスとは

漁業センサスは、我が国漁業の生産構造、就業構造を明らかにするとともに、漁村、水産物流通・加工業等の漁業を取り巻く実態と変化を総合的に把握し、新しい水産基本計画に基づく水産行政施策の企画・立案・推進のための基礎資料を作成し、提供することを目的に、5年ごとに行う調査です。

2.センサス(Census)の語源

古代ローマに”センソール”という職の役人がいました。
この役職は、5年ごとにローマ市民の数などを調査することを職務としており、センソールが行う調査を”センサス”と呼んでいたといわれています。
このことから、センサスとは、通常すべての客体を調査対象とし、個々の客体について調査票を用い、全般的な多項目にわたる調査を行うことを意味します。

お問合せ先

大臣官房統計部経営・構造統計課センサス統計室

担当者:漁業センサス統計班
代表:03-3502-8111(内線3660)
ダイヤルイン:03-3502-8467

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /