各学校 実習生担当者の皆様へ
関東地方整備局では、大学等に在籍する技術系の学生を対象として、学習意欲を喚起し、高い職業意欲を育成するとともに、国土交通行政に対する理解の増進に資するために、夏期実習制度(インターンシップ)を実施しています。
土木、建築、電気、機械等の区分に関わらず、興味のある学生は大歓迎です!
私たち職員と関東地方整備局の仕事を一緒に体験して頂き、国土交通行政の魅力を肌で感じてみませんか。
是非、関東地方整備局のインターンシップへの参加をお待ちしております。
詳しくは、次のご案内(PDF)をご覧下さい。
なお、申込書などの送付や不明な点については、以下にあります担当窓口へお願いします。
また、実習生が実習のために要する費用は、実習生個人又は学校の負担となりますので、ご了承ください。
詳細は、関東地方整備局夏期実習生実施要領をご覧ください。
学校からの申込みから実習生の受入までのスケジュールは、次のスケジュール表(PDF)をご覧下さい。
以下に、実習生受入までの手続きの流れをご案内します。
学校ごとに、実習生として推薦する学生の『夏期実習調査票』をとりまとめのうえ、『夏期実習推薦申込書』とともに下記担当窓口へ6月5日までにメールで提出してください。
〔お願い〕
・各学校担当者は、事前に当局担当窓口へ連絡をしてください。
【申込書など】
・[様式]夏期実習生推薦申込書[Excel:30KB]
・[様式]夏期実習調査票[Excel:48KB]
・令和6年度夏期実習生(インターンシップ)受入事務所一覧[PDF:546KB]
各学校の夏期実習推薦申込書、夏期実習調査票をもとに、受入先を調整・決定し、各学校にお知らせします。
〔注意〕
・受入人数が限られていますので、受入できない場合もあります。ご了承下さい。
実習期間内の遵守事項を記載した『覚書』を締結します。
また、実習生には『誓約書』を提出していただきます。
『覚書』、『誓約書』は、受入先をお知らせする際に、関東地方整備局企画部企画課からお送りいたします。
【提出書類】
・覚書(参考)[PDF:157KB]
・覚書(参考)[Word:31KB]
・誓約書(例)[PDF:134KB]
・誓約書(例)[Word:10KB]
・実習生が傷害保険及び損害賠償保険に加入したことが証明できる書類
受入事務所にて実習。
実習終了後、レポートを作成していただきます。
夏期実習(インターンシップ)は、所属する学校の推薦が必要です。
個別での受付はいたしませんので、夏期実習を希望される場合は、学校を通じて申し込み手続きを行って下さい。
関東地方整備局 企画部企画課 総務係長
・〒330-9724
さいたま市中央区新都心2番地1 さいたま新都心合同庁舎2号館
・電話番号:048(600)1329 内線3161
・ファックス番号:048(600)1372
(参考情報)採用関係、業務説明会等について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○しろまる関東地方整備局採用サイト→https://www.ktr.mlit.go.jp/recruit/
◆だいやまーくイベント情報 →https://www.ktr.mlit.go.jp/recruit/event-info/
◇動画・パンフレット→https://www.ktr.mlit.go.jp/recruit/pamphlet/
●くろまる関東地方整備局広報チャンネル(公式YouTube)
→https://www.youtube.com/channel/UCxyp4P6wOFCVg8Z6vRkiNGQ
○しろまる関東地方整備局公式X(旧Twitter)→https://twitter.com/mlit_kanto_rec
●くろまる関東地方整備局公式Facebook→https://www.facebook.com/ktr.mlit.go.jp
○しろまる関東地方整備局公式Instagram→https://www.instagram.com/mlit_kanto_rec/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□しろいしかく採用関係、業務説明会等についての問い合わせ先
国土交通省 関東地方整備局 企画部企画課 採用担当
Mail:[email protected]
Tel :048-600-1329