1.レースの開催日が知りたい!
地方競馬は年間を通して毎日いずれかの競馬場で開催されており、平日も、原則休日に開催されるJRA(中央競馬)のあともお楽しみいただけます。
また昼間の開催に加え、一部の競馬場では夜間にレースを行う「ナイター競馬」が開催されており、カクテル光線に映える競走馬の美しさとあわせて競馬を楽しむことができます。
各競馬場の主な開催曜日、ナイター開催時期
| 競馬場 |
主な開催曜日※(注記) |
ナイター開催 |
| 通常 |
冬季期間 |
愛称 |
開催時期 |
| 帯広 |
土・日・月 |
土・日・月 |
ばんえい十勝ナイトレース |
通年 |
| 門別 |
火・水・木 |
(休催:11月中旬〜4月上旬) |
グランシャリオナイター |
4月〜11月 |
| 盛岡 |
日・月・火(土・日・月) どちらか1場で開催 |
(休催:1月中旬〜3月中旬) |
(デイ開催のみ) |
| 水沢 |
(デイ開催のみ) |
| 浦和 |
月・火・水・木・金 いずれか1〜2場で開催 |
月・火・水・木・金 いずれか1〜2場で開催 |
(デイ開催のみ) |
| 船橋 |
ハートビートナイター |
通年 |
| 大井 |
トゥインクルレース |
3月〜12月 |
| 川崎 |
スパーキングナイター |
4月〜12月 |
| 金沢 |
日・火 |
(休催:1月上旬〜3月上旬) |
百万石かがやきナイター |
不定期 |
| 笠松 |
火・水・木・金 どちらか1場で開催 |
月・火・水・木・金 どちらか1場で開催 |
(デイ開催のみ) |
| 名古屋 |
ベイサイドナイター |
通年 |
| 園田 |
水・木・金(火・水・木) どちらか1場で開催 |
火・水・木 どちらか1場で開催 |
そのだ金曜ナイター |
5月〜10月の金曜 |
| 姫路 |
(デイ開催のみ) |
| 高知 |
土・日 |
日・火・水 |
夜さ恋ナイター |
通年 |
| 佐賀 |
土・日 |
土・日 |
ほとめきナイター |
通年 |
これらの曜日以外にも開催される場合があります。
実際の開催日は「本日のメニュー」または「月別開催日程」よりご確認ください。
「本日のメニュー」では、1日前〜3日後の開催場および実施される重賞競走がご確認いただけます。
情報サイトメニューより〈レース情報〉をクリックしてください。
「月別開催日程」では、全ての期間の開催日程がご確認いただけます。
デイ開催は「●くろまる」、ナイター開催は「☆」を表示し、ダートグレード競走実施日は「D」を表示します。
なお、翌年度の開催日程につきましては、各競馬場における日程発表時期が異なることから掲載されない期間がございますのでご了承ください。
「本日のメニュー」より〈月別開催日程〉をクリックしてください。
2.今日行われるレースが知りたい!
ご覧の『地方競馬情報サイト』にて、本日開催されるレースの情報がご確認いただけます。
「トップページ」右上の〈レース情報〉では、本日開催競馬場の直近レースおよび発走時刻を表示します。
また〈近日開催の重賞競走出馬表へ〉では、当日または近日実施される重賞競走を確認することができます。
当日の競馬場ごとのレース一覧や発走時刻、騎手変更や出走取消などの変更情報は「当日メニュー」よりご確認いただけます。
オッズ、レース映像、競走成績など、各レースに関するあらゆる情報は「出馬表」を起点に遷移することができます。
「当日メニュー」よりレース名をクリックしてください。
3.レースの編成・クラスについて知りたい!
競走馬が出走できるレースは、その年齢や実績により定められています。
年齢について、地方競馬では「2歳」「3歳」「一般」の年齢区分によりレースが編成されています。
「2歳」「3歳」
競走馬は2歳からレースへの出走が可能となり、地方競馬では全国に先駆け、門別競馬場にて4月から新馬戦(デビュー戦)が開始されます。
2歳馬および3歳馬は、基本的に同じ年齢同士でのレース(馬齢戦)が編成されます。
このほか、帯広ばんえい競馬では、4歳限定競走、3・4歳限定競走も存在します。
「一般」
原則、3歳(4歳)以上のいわゆる古馬による競走のことを指します。
ただし各競馬場で設定された収得賞金条件を満たした場合、3歳以下であっても「一般」に編入されるため、一部の競馬場では、2歳馬が古馬と同じレースに出走することがあります。
また実績について、各年齢区分において、番組賞金や着順のポイント換算など各競馬場独自のルールに基づいた「クラス分け」を行っており、クラスは上位から「A・B・C」の3つの大区分をベースに各競馬場で設定されています。
このうち最上位となるクラス(A1など)を「オープンクラス」と称する場合があります。
さらに、競走馬のレベルを拮抗させ魅力あるレースを提供するため、クラスを細分化する「組分け」を行っています。
レース名にはこの「クラス・組」が記載、あるいは併記されることがあり、該当する競走馬が出走する仕組みとなっています。
各競馬場における「一般」のクラス・組は以下の通りです。「2歳」「3歳」は各競馬場の番組編成要領などをご参照ください。
各競馬場における「一般」のクラス・組表記
| 競馬場 |
クラス |
組 |
| 帯広 |
オープン、A1、A2、B1、B2、B3、B4、C1、C2 |
-1、-2 ... |
| 門別 |
A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、C1、C2、C3、C4 |
-1、-2 ... |
| 盛岡・水沢 |
A、B1、B2、C1、C2 |
一組、二組 ... |
| 浦和・船橋・大井・川崎 |
A1、A2、B1、B2、B3、C1、C2、C3 |
一、二 ... |
| 金沢 |
A1、A2、B1、B2、C1、C2 |
一、二 ... |
| 笠松・名古屋 |
A、B、C |
1組、2組 ... |
| 園田・姫路 |
A1、A2、B1、B2、C1、C2、C3 |
一、二 ... |
| 高知 |
A、B、C1、C2、C3(上)、C3(下) |
-1、-2 ... |
| 佐賀 |
A1、A2、B、C1、C2 |
-1組、-2組 ... |
出走頭数確保などの理由により複数の組からレースを編成する場合は、レース名に対象となる全ての組を記載します。
例:「C3一 二 三」「A4-2〜B3」
地方競馬のクラス分けの特徴として、算出対象となる番組賞金(ポイント)は原則、1〜5着が対象となります。
つまり1着になってもクラスが上がらなかったり、5着でもクラスが上がったりすることがあり、基本的に1着になればクラスが上がる中央競馬(JRA)とは異なります。
4.レースの種類・重賞について知りたい!
地方競馬のレースは、その重要度に応じた分類を行っており、「重賞」「準重賞」「特別」「普通」の4種類に区分されます。
重賞競走
各競馬場において特に重要な位置付けとされるレースであり、高額な賞金が設定され多くの有力馬が出走します。
競走馬の年齢や距離別に、重賞競走を軸とした競走体系が整備されています。
また一部の競馬場では独自の格付けを導入しています。
準重賞競走
各競馬場の重賞競走体系を補うステップレースなど、重賞競走に準ずる位置付けとして実施されるレースです。
一部の競馬場にて実施されています。
特別競走
普通競走に比べ高い賞金が設定され、出走馬のレベルが高いレースです。
主催者側で出走馬を選定して行う「選抜特別」といったレースも含みます。
普通競走
大半のレースが該当する、いわゆる平場の競走です。
各競馬場独自の重賞格付け
| 競馬場 |
格 |
| 帯広 |
BG1、BG2、BG3 |
| 門別 |
H1、H2、H3 |
| 盛岡・水沢 |
M1、M2、M3 |
| 浦和・船橋・大井・川崎 |
SI、SII、SIII |
| 笠松・名古屋 |
SPI、SPII、SPIII |
| 園田・姫路 |
重賞I、重賞II |
各レースの競走種別は「当日メニュー」よりご確認いただけます。
5.ビッグレースについて知りたい!
有力馬の更なる活躍機会拡大のため、各競馬場の枠組みを超え、全国的な競走体系が整備されています。
ダートレースのトップホースが覇を競い、多くの競馬ファンの注目を集めるレースです。
ダートグレード競走
「ダートグレード競走」は、全国横断的に競走体系が整備されたダート重賞競走の総称です。
日本全国の優秀なダート適性馬がその所属(地方競馬、JRA)に関係なく出走することができ、ダートレースの最高峰として位置付けられています。
格付けは「日本グレード格付管理委員会」によって行われています。国際競走を「G」、その他の競走を「Jpn」と表記し、目的や重要性に応じて、賞金や競走内容等により「I」、「II」、「III」、の3段階に格付けしています。
ダートグレード競走特設サイトはこちら
ダートグレード競走における格付け
| 格 |
最上級格のダートレース一覧 |
GI GII GIII |
GI |
フェブラリーステークス(JRA東京)、チャンピオンズカップ(JRA中京)、東京大賞典(大井) |
JpnI JpnII JpnIII |
JpnI |
川崎記念(川崎)、羽田盃(大井)、かしわ記念(船橋)、東京ダービー(大井)、さきたま杯(浦和)、帝王賞(大井)、ジャパンダートクラシック(大井)、マイルチャンピオンシップ南部杯(盛岡)、JBCクラシック・JBCスプリント・JBCレディスクラシック(持ち回り)、全日本2歳優駿(川崎)
|
シリーズ競走
地方競馬で開催される重賞競走から、競走馬の性齢や施行距離によるカテゴリの中で全国横断的に選定され、シリーズ化されたレースの総称です。一部のシリーズでは競走成績によりポイントが与えられ、チャンピオンが決定します。
また競走馬だけでなく、騎手によるシリーズも実施されています。
シリーズ競走特設サイトはこちら