ATOK連携電子辞典シリーズに、日本語の標準辞書の最新版が登場!
新たに2,200項目が収録された『岩波 国語辞典』の最新版『岩波 国語辞典 第八版』がATOK連携電子辞典シリーズとして「一太郎2025 プラチナ [40周年記念版]」に搭載。「一太郎」や「ATOK」との連携で、語彙力と文章表現にますます磨きがかかります。
岩波国語辞典 for ATOK
1963年の初版刊行以来、『岩国(いわこく)』の愛称で親しまれている『岩波 国語辞典』は、言葉の意味の根幹をおさえながら、たえず揺れ動く言葉の意味と用法をわかりやすく解説する編集方針によって、日本語の標準的な辞典として広く受け入れられてきました。
最新版の『岩波 国語辞典 第八版』では、社会・日常生活の変化に応じて、科学技術・料理・スポーツ・介護などもカバーし、2,200項目を新たに収録したほか、第七版までに収録されていた項目もすべて見直し、語義も新たに追加、言葉の実際の使われ方を独自の語類表示や豊富な用例で示しています。
新たに2,200項目を収録
社会・日常生活の変化に応じて、科学技術・料理・スポーツ・介護などの分野もカバーし、第七版から新たに2,200項目を収録しています。
語のつながりがよくわかる豊富な用例
実際の語のつながり方や使い方を示す、豊富な用例と独自の語類を表示しています。
言葉の使われ方も反映した語義を追加
全面改訂により、すでに収録されている項目もすべて見直し、新たに語義も追加しています。現在の使われ方も追加され、より実用的な内容になっています。
日本語の今が見える読みやすい語釈
今、読みやすい語釈を目指し、印の注記がさらに充実。揺れ動いている意味と用法をわかりやすく簡潔に記述、日本語の今が見えてきます。
一太郎での辞典の使い方
「辞書引きツールパレット:自動切替」をオン*1に設定した状態で、意味を調べたい単語の前にカーソルを移動(または範囲選択)して、Ctrlキーを押します。
下図のように、辞書引きツールパレットに意味が表示されます。
ATOKで変換中にEndキーを押して意味を調べることもできます。
>
機能一覧 一覧
新機能・強化機能
-
音声・動画から文字起こし
-
画像から文字起こし
-
大げさ、紛らわしい表現も指摘する文書校正機能
-
ATOKハイパーハイブリッドエンジン2
-
好みのジャンルを追加!
ATOKわたしの辞書プラス -
岩波国語辞典 for ATOK
-
起動・編集・表示の
基本処理速度が約2倍に
「JUST PDF 6」 -
40周年記念フォントパック
-
音声入力が
「句読点の自動挿入」に対応 -
執筆活動を支援「小説投稿サイトのふりがな対応」
-
印刷操作でコンビニプリントにアップロード
-
音声読み上げソフト
「詠太15」 -
統合グラフィックソフト
「花子Personal」 -
文章校正ブレイン
「JUSTチェッカー」 -
画面キャプチャソフト
「画面カッター Neo2」 -
ワープロ・表計算・プレゼン「JUST Office 5 Personal」