日本労働研究雑誌 2018年4月号(No.693)
特集趣旨
論文
濱口 桂一郎(JILPT所長)
恩田 正行(セントジョンズ大学客員助教授)
賀茂 美則(ルイジアナ州立大学教授)
八代 充史(慶應義塾大学教授)
シュテフェン・ハインリッヒ(ドイツ日本研究所部長)
鈴木 宏昌(早稲田大学名誉教授)
権丈 英子(亜細亜大学教授)
鈴木 賢志(明治大学教授)
金 東 培(仁川大学教授)
書評
神林龍 著 『正規の世界・非正規の世界─現代日本労働経済学の基本問題』(PDF:791KB)
玄田 有史(東京大学社会科学研究所教授)
田中弘美 著 『「稼得とケアの調和モデル」とは何か─「男性稼ぎ主モデル」の克服』(PDF:791KB)
金野 美奈子(東京女子大学現代教養学部教授)
論文Today
包括的経済貿易協定(CETA)および環大西洋貿易投資パートナーシップ協定(TTIP)の社会的基準への影響(PDF:580KB)
井川 志郎(山口大学講師)
フィールド・アイ
ジェンダー平等(ワシントンDCから3)(PDF:563KB)
宮本 弘曉(元東京大学特任准教授)