日本労働研究雑誌 2011年6月号(No.611)
提言
佐野 陽子(嘉悦大学名誉学長)
解題
編集委員会
論文
賃金はどのように決まるのか─素朴な疑問にこたえる(PDF:315KB)
佐々木 勝(大阪大学大学院経済学研究科准教授)
EU主要国における団体交渉と賃金決定─制度の持続性と変化(PDF:370KB)
鈴木 宏昌(早稲田大学名誉教授)
低成長と日本的雇用慣行─年功賃金と終身雇用の補完性を巡って(PDF:700KB)
濱秋 純哉(内閣府経済社会総合研究所研究官)
堀 雅博(一橋大学経済研究所教授)
前田 佐恵子(内閣府経済社会総合研究所特別研究員)
村田 啓子(首都大学東京大学院社会科学研究科教授)
樋口 純平(和歌山大学経済学部准教授)
梶川 敦子(神戸学院大学准教授)
一般労働者の賃金分散についての要因分析(PDF:804KB)
岩城 秀裕(内閣府参事官)
権田 直(内閣府政策企画専門職)
増田 幹人(内閣府政策企画専門職)
書評
厳 善平 著 『中国農民工の調査研究』(PDF:408KB)
石塚 浩美(産能短期大学教授)
藤内 和公 著 『ドイツの従業員代表制と法』(PDF:408KB)
高橋 賢司(立正大学法学部准教授)
塚田 典子 編著 『介護現場の外国人労働者─日本のケア現場はどう変わるのか』(PDF:408KB)
橋本 由紀(日本学術振興会特別研究員)
論文Today
「介護労働者はなぜ離職するのか─賃金の役割」(PDF:206KB)
菅原 慎矢(東京大学経済学研究科経済理論専攻統計学コース)
フィールド・アイ
櫻庭 涼子(神戸大学大学院法学研究科准教授)