日本労働研究雑誌 2007年9月号(No.566)
提言
佐藤 博樹(東京大学社会科学研究所教授)
解題
編集委員会
論文
個人業務請負の実態と将来的可能性─日米比較の視点から「インディペンデント・コントラクター」を中心に
山田 久(日本総合研究所主席研究員)
島貫 智行(山梨学院大学専任講師)
労働者性と不完備性─労働者が保護される必要性について(PDF:373KB)
江口 匡太(筑波大学准教授)
労働保護法の「労働者」概念をめぐる解釈論と立法論─労働法学に突きつけられている重い課題(PDF:432KB)
池添 弘邦(JILPT副主任研究員)
「労働者性」と多様な働き方、そして労働政策(PDF:415KB)
浅尾 裕(JILPT主席統括研究員)
紹介
「自営的」就労と建設労働の諸課題と全建総連の取り組み(PDF:336KB)
山下 正人(全国建設労働組合総連合組織部長)
書評
白木三秀 著『国際人的資源管理の比較分析─「多国籍内部労働市場」の視点から』(PDF:405KB)
竹内 規彦(東京理科大学准教授)
辻勝次 編著『キャリアの社会学─職業能力と職業経歴からのアプローチ』(PDF:405KB)
鈴木 竜太(神戸大学大学院准教授)
読書ノート
大内伸哉 著『雇用社会の25の疑問─労働法再入門』(PDF:378KB)
川口 大司(一橋大学大学院准教授)
有村貞則 著『ダイバーシティ・マネジメントの研究─在米日系企業と在日米国企業の実態調査を通して』(PDF:378KB)
馬越 恵美子(桜美林大学教授/異文化経営学会会長)
論文Today
J.パーセル/S.ハチンソン「ライン管理職により規定される人材マネジメントの効果」(PDF:214KB)
江夏 幾多郎(一橋大学大学院)
フィールド・アイ
竹内 ひとみ(厚生労働省職業安定局主席職業指導官室中央職業指導官)