産業用電気加熱への応用
誘導加熱は、被加熱物自体を非接触で自己発熱させるため、エネルギー交換効率が高く、単位面積当たりの電力密度を高くできるので急速加熱が容易です。また、加熱制御の応答が速いため操作性が良く加熱精度が上げられる特徴を有しています。
被加熱物が導電体の場合は、被加熱物に電流を流す直接加熱方式を用い、セラミックなどの絶縁体の被加熱物を加熱する場合は、それらを導電性の容器に入れて容器を誘導加熱して熱伝達させる間接加熱方式をとります。
直接加熱方式では、電磁誘導作用により金属が直接加熱され発熱するため、燃焼などの間接加熱よりエネルギー交換効率が高く、燃料コストの低減が可能です。また、非接触加熱のため、接触により加熱物への影響もなく、真空装置用の加熱装置としても好適です。金属部品等の必要な部分の選択加熱や部分加熱が可能で加熱制御の応答も早いことから、自動制御のラインへの組込みも容易で生産性向上が図れる方式です。
間接加熱方式は、化学、食品工場などで扱われる絶縁体の被加熱物をカーボンのような導電性のるつぼ、釜などの容器に入れて、容器の周りに設置したらせん状のコイルに交流電流を流して容器を加熱し熱伝達で発熱させる方式になります。従来の重油だきのボイラで加熱していた方式に代わる、安全で省エネルギー、CO2削減、作業環境改善が実現できる方式です。
主な適用事例
自動車部品の鋳造部品の原料である地金の溶解に低周波誘導炉を使用しています。
溶湯の保持は、温度を常に1450〜1500°Cに保ちつつ必要な時にすぐに出湯できる状態に貯めておく工程です。
<図1>低周波誘導炉
高圧ボンベの頭部スピニング成型の前処理として、誘導加熱装置にて先端部を部分加熱します。
<図2>端管加熱装置
出典:事例集「ものづくりに電気」
トランスミッションを構成するギヤ部品の焼入装置です。硬度を要求される個所に対し最適に焼入れが施されます。
製品の大きさや形状に合わせ加熱コイルを作って、焼入れの深さによって、周波数を選定します。
<図3>ギヤ歯焼入焼戻装置
出典:電気興業HP