子育てを応援しています!

登録日:2024年6月13日

[画像:子育てを応援しています]

津市内には、多くの公立・私立保育園と幼稚園があります。また子育て支援センターの開設や、保育所・幼稚園の園庭開放などの子育て支援事業を行っています。

-津市の子育てハンドブック-
津市の子育ち子育てに関係する各制度などの情報をまとめた「津市の子育てハンドブック」を作成しています。

[画像:子育てハンドブック] 詳しくはこちらをご覧ください。

-おやこでおでかけ-
「おやこでおでかけ」は、親子でお出かけできる場所を紹介する冊子です。

[画像:おやこでおでかけ] 詳しくはこちらをご覧ください。

公立こども園の整備が進行中!

公立の幼稚園と保育所を一体化して、幼保連携型認定こども園へ移行するための整備を進めています。

12


「育休退園」を廃止しました!

保育所等を利用している子どもの保護者が育児休業を取得すると、その子どもが退園になる育休退園問題。津市では、環境の変化による子どもたちへの影響を考え、また保護者の就労継続を支援するため、保護者が育休を取っても保育所等を継続利用できるようにしました。

安心して子育てするために

津市では、妊娠中や子育て中のお父さん・お母さんに、安心して子育てしていただくために、さまざまな取り組みを行っています。

[画像:母子保健推進員とは]

赤ちゃん訪問を行っています

おおむね生後4カ月までの赤ちゃんのいる家庭を保健師・助産師が訪問し、育児に関する相談や予防接種、母子保健制度などの説明を行っています。

津市まん中こども館

子どもたちが遊びを通して、友達をつくったり、いろいろな体験ができるスペースです。子どもと保護者が一緒に遊べる乳幼児ふれあいスペースやミーティングルームなどもあります。

  • 津市まん中こども館について、詳しくは「津市まん中こども館」(外部リンク)をご覧ください。 注:地図(外部リンク)
  • 津市まん中こども館ほか、児童館の市内の利用時間などは、「児童館」をご覧ください。

[画像:ミーティングルームでの活動] [画像:図書コーナー]

げいのう わんぱーく

屋内施設の交流プラザと屋外施設の芝生広場を備えた、晴雨を問わず楽しめる新しいタイプの親子遊び空間です。
駐車場を完備し、買い物ついでに車で気軽に立ち寄って親子で遊び、友達づくりもできる公園です。


[画像:げいのうわんぱーく1] [画像:げいのうわんぱーく2] [画像:1225] [画像:1225]

たるみ子育て交流館

たるみ子育て交流館は赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代が集い、交流し、地域全体で子どもの育ち、親の育ちを支援することを目的とした施設です。親子での遊び場所、子どもの居場所として、ご活用ください。

・たるみ子育て交流館について、詳しくは「たるみ子育て交遊館」をご覧ください。注:たるみ子育て交流館の地図(外部リンク)

[画像:061601] [画像:061602] [画像:061603]

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /