menu

fashionpress[ファッションプレス]

ニュース
  1. トップ /
  2. ニュース /
  3. アート /
  4. トピック

「UKIYO-E KURASHIKI/国芳館」"世界初"歌川国芳のミュージアムが岡山・倉敷に

"世界初"となる歌川国芳(うたがわくによし)のミュージアム「UKIYO-E KURASHIKI/国芳館」が岡山・倉敷に開館。

浮世絵師・歌川国芳とは

歌川国芳 相馬の古内裏(そうまのふるだいり) 弘化2年-弘化3年(1845-1846)

歌川国芳は、江戸時代末期を代表する浮世絵師の一人。江戸日本橋の染物屋の家に生まれ、15歳の頃に初代歌川豊国の弟子になり修行をスタートした。

長い下積み時代を経て、30歳を過ぎた頃に中国の伝奇時代小説「水滸伝」をモチーフにした「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」シリーズを発表。同作品で一躍脚光を浴び、"武者絵の国芳"と呼ばれるほどの人気絵師となった。その後は、武者絵にとどまらず、役者絵や美人画、風景画、ユーモアあふれる戯画など幅広いジャンルを手掛け、江戸期の浮世絵だけにとどまらず近代以降の日本画にも影響を与えた。

"世界初"歌川国芳のミュージアムで約100作品を公開

UKIYO-E KURASHIKI/国芳館 エントランス

そんな歌川国芳の"世界初"となるミュージアム「UKIYO-E KURASHIKI/国芳館」では、デビュー作から代表作まで約100作品を公開。出世作「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」シリーズはもちろん、巨大な骸骨を描いた代表作『相馬の古内裏(そうまのふるだいり)』も紹介する。

月岡芳年や歌川芳艶の作品も

さらに、国芳の弟子たちの作品も展示。"血みどろ絵師"と呼ばれた月岡芳年をはじめ、歌川芳艶や歌川芳員、河鍋暁斎が手掛けたダイナミックな浮世絵も楽しめる。

なお、「UKIYO-E KURASHIKI/国芳館」は、倉敷美観地区から浮世絵の魅力を世界に向けて発信するプロジェクト「UKIYO-E KURASHIKI」第1弾として、倉敷美観地区を一望できる旅館を再生してオープンした。

【詳細】
ミュージアム「UKIYO-E KURASHIKI/国芳館 」オープン
オープン日:2021年3月31日(水)
住所:岡山県倉敷市本町1-24
開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日に振替)
観覧料:
・一般 1,300円(1,000円)
・大学生・高校生 1,000円(800円)
・中学生・小学生 500円(300円)
(注記)( )内は20人以上の団体料金
TEL:090-8242-1443

2021年04月30日 15:50:00 +0900 更新

キーワードから探す

関連ショップ・スポット

関連用語

ピックアップ

「相国寺展」愛知県美術館で - 伊藤若冲や円山応挙など、国宝・重要文化財45件以上が一堂に
2024年10月11日(金)〜2024年11月27日(水)
「相国寺展」愛知県美術館で - 伊藤若冲や円山応挙など、国宝・重要文化財45件以上が一堂に
特別展「仙境 南画の聖地、ここにあり」和歌山県立近代美術館で、"南画の展開"富岡鉄斎らの優品が一堂に
2024年10月5日(土)〜2024年11月24日(日)
特別展「仙境 南画の聖地、ここにあり」和歌山県立近代美術館で、"南画の展開"富岡鉄斎らの優品が一堂に
江戸時代の絵師・呉春の展覧会が奈良・大和文華館で - "四条派の祖"画風が洗練されゆく軌跡をたどる
2024年10月19日(土)〜2024年11月24日(日) 開催予定
江戸時代の絵師・呉春の展覧会が奈良・大和文華館で - "四条派の祖"画風が洗練されゆく軌跡をたどる

スケジュール

「チームラボ 幽谷隠田跡」茨城・五浦に"夜の森"と一体化する光のアート、温泉&グランピング施設も開業
2024年9月30日(月)
「チームラボ 幽谷隠田跡」茨城・五浦に"夜の森"と一体化する光のアート、温泉&グランピング施設も開業
企画展「ハニワと土偶の近代」東京国立近代美術館で、"出土遺物のイメージ"日本画・洋画からマンガまで
2024年10月1日(火)〜2024年12月22日(日)
企画展「ハニワと土偶の近代」東京国立近代美術館で、"出土遺物のイメージ"日本画・洋画からマンガまで
グッチの展覧会「GUCCI COSMOS」京都市京セラ美術館で、代表的なデザインとともに歴史をたどる
2024年10月1日(火)〜2024年12月1日(日)
グッチの展覧会「GUCCI COSMOS」京都市京セラ美術館で、代表的なデザインとともに歴史をたどる
スケジュール
×ばつ

アカウントを作成し、いいねしたアイテムを保存できます

アカウント作成
(注記) 作成済みの方はこちらからログイン

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /