環境省 > 水・土壌・地盤環境の保全 > 閉鎖性海域対策 > 閉鎖性海域ネット > 近畿/中国/四国 > 瀬戸内海 > せとうちネット > 瀬戸内海の環境情報 > きれいで豊かな海の確保に向けた取り組み事例 > 取組事例

取組事例

瀬戸内海におけるきれいで豊かな海の確保に向けた取組事例を以下に示す。

きれいで豊かな海の確保に向けた取組の実施場所

きれいで豊かな海の確保に向けた取組の実施場所
注)
  1. 湾・灘の区分は「瀬戸内海環境保全臨時措置法第13条第1項の埋立についての規定の運用に関する基本方針について」に準ずる。
  2. 図中の数字は「瀬戸内海における取組事例一覧」の番号に対応している。
  3. 広域の取組事例については、地点を示していない場合がある。地点を示している事例でも、正確な実施場所ではない場合がある。

瀬戸内海における取組事例一覧
番号 取組の名称 湾・灘区分 取組実施
海域該当
府県名
1-01 アマモ場再生事業播磨灘岡山県
1-02 藻場の保全及び再生の取組(笠岡地区)備讃瀬戸岡山県
1-03 藻場の保全及び再生の取組(邑久町)播磨灘岡山県
1-04 アマモ場づくり活動紀伊水道徳島県
1-05 藻場造成備後灘
備讃瀬戸
播磨灘
香川県
1-06投石による藻場造成(1)〜(4)響灘福岡県
1-07 堺泉北港堺2区における人工干潟の整備大阪湾大阪府
1-08 ひょうごの水辺魅力再発見!支援事業大阪湾
播磨灘
兵庫県
1-09 井笠地区地域水産物供給基盤整備事業備讃瀬戸岡山県
1-10 里海の再生周防灘山口県
1-11 大阪湾湾奥部における栄養塩類実態調査大阪湾大阪府
1-12 「豊かな大阪湾」環境改善モデル事業大阪湾大阪府
1-13 攪拌ブロック礁の設置大阪湾大阪府
1-14 播磨灘地区水産環境整備事業播磨灘岡山県
1-15 海岸事業に関する要望・提案周防灘大分県
1-16 海水浴場の保全その他の措置広島湾
伊予灘
周防灘
響灘
山口県
1-17 大分市身近な自然観察会伊予灘大分県
2-01 下水処理場における栄養塩管理運転(加古川下流浄化センター)播磨灘兵庫県
2-02 下水処理場における栄養塩類管理運転(二見浄化センター)播磨灘兵庫県
2-03 播磨灘の海水中の形態別CNP比とシミュレーションモデルによる効果的な栄養塩供給の探索播磨灘兵庫県
2-04 下水処理場における栄養塩管理運転(岡東浄化センター)播磨灘岡山県
2-05 下水処理場における栄養塩管理運転(旧吉野川浄化センター)紀伊水道徳島県
2-06 下水処理場における栄養塩類管理運転(香東川浄化センター)備讃瀬戸香川県
2-07 下水処理場における栄養塩類残存運転(西条浄化センター、東予・丹原浄化センター)燧灘愛媛県
2-08 人工干潟における栄養塩類無機化大阪湾兵庫県
2-09 ため池の池干し(かいぼり)による栄養塩類の循環大阪湾
播磨灘
兵庫県
2-10 ダムからの放流播磨灘兵庫県
2-11 海底耕うんによる栄養塩供給播磨灘
備讃瀬戸
岡山県
2-12 漁場環境改善推進事業のうち「栄養塩からみた漁場生産力回復手法の開発」播磨灘
紀伊水道
徳島県
2-13 ノリスカート(養殖網の囲い網)等を用いた施肥による栄養塩供給技術播磨灘香川県
2-14 燧灘西部ノリ養殖場における施肥による栄養塩供給技術 等燧灘愛媛県
2-15 面源負荷原単位逆推定手法の開発播磨灘兵庫県
2-16 栄養塩管理に資する河川流入負荷量推計モデルの開発播磨灘兵庫県
2-17 瀬戸内海における難分解性有機物に関する調査大阪湾
播磨灘
兵庫県
2-18 大阪湾圏域におけるCOD濃度上昇と貧栄養化との関係性の把握大阪湾
播磨灘
兵庫県
2-19 豊かで美しい瀬戸内海の再生のための兵庫県水質目標値(下限値)の設定大阪湾
播磨灘
兵庫県
2-20 下水道業における総量規制基準(N、P)の緩和備讃瀬戸
播磨灘
岡山県
2-21 総量削減計画(第8次)の推進広島湾
伊予灘
周防灘
響灘
山口県
3-01 放置艇対策大阪湾兵庫県
3-02 長師漁港海岸漂着物対策推進安芸灘愛媛県
3-03 松山港内港海面清掃伊予灘愛媛県
3-04 海岸漂着物地域対策推進事業・市単独費伊予灘大分県
3-05 海ごみ対策の推進大阪湾大阪府
3-06 水域環境保全創造事業紀伊水道和歌山県
3-07 水産多面的機能発揮対策事業備讃瀬戸
備後灘
広島県
3-08 海底清掃事業広島湾広島県
3-09 香川県方式の海底堆積ごみ回収・処理システム播磨灘
備讃瀬戸
備後灘
香川県
3-10 海底・海岸清掃、食害生物駆除伊予灘大分県
3-11 アドプト・シーサイド・堺浜大阪湾大阪府
3-12 海岸漂着物等対策推進事業紀伊水道
播磨灘
大阪湾
兵庫県
3-13 三大河川流域啓発リレー播磨灘
備讃瀬戸
岡山県
3-14 自然海浜・文化遺産等を活用した環境学習播磨灘
備讃瀬戸
岡山県
3-15 瀬戸内海海ごみフォーラムinおかやま播磨灘
備讃瀬戸
岡山県
3-16 リフレッシュ瀬戸内(笠岡市海岸クリーン作戦)備讃瀬戸岡山県
3-17 環境美化等推進モデル事業(ごみ一斉清掃活動)播磨灘
備讃瀬戸
岡山県
3-18 せとうち海援隊支援事業広島湾
安芸灘
備後灘
備讃瀬戸
広島県
3-19 海洋ごみ(漂流・漂着・海底ごみ)対策の推進周防灘山口県
3-20 クリーンアップ作戦紀伊水道徳島県
3-21 海辺の教室・海岸清掃活動紀伊水道徳島県
3-22 美しい水辺づくり事業(2)伊予灘大分県
3-23 ビーチクリーン周防灘大分県
3-24 海岸漂着物実態調査広島湾
安芸灘
備後灘
備讃瀬戸
広島県
3-25 マイクロプラスチック調査研究播磨灘
備讃瀬戸
備後灘
香川県
3-26 カブトガニ保護啓発運動備讃瀬戸岡山県
3-27 緑地、史跡、名勝、天然記念物等の保全周防灘山口県
3-28 自然公園等の保全広島湾
伊予灘
周防灘
山口県
3-29 エコリーダー派遣事業「鹿島散策」安芸灘愛媛県
3-30 エコリーダー派遣事業「海ごみから考える環境問題」安芸灘
伊予灘
愛媛県
3-31 美しい水辺づくり事業(1)伊予灘大分県
3-32 中津市大新田松林再生プロジェクト周防灘大分県
3-33 エコツーリズムの推進大阪湾大阪府
3-34 環境学習エコツアー播磨灘
備讃瀬戸
岡山県
3-35 エコツーリズムの推進活動、エコツアー等、地域環境資源の保全と活性化広島湾
安芸灘
伊予灘
燧灘
周防灘
広島県
山口県
愛媛県
3-36 エコツーリズム等の推進周防灘山口県
3-37 サイクリストの聖地「瀬戸内しまなみ海道」燧灘
安芸灘
愛媛県
広島県
3-38 しまなみ海道のエコツーリズム燧灘
安芸灘
豊後水道
愛媛県
3-39 ブルーツーリズム関連事業周防灘大分県
4-01 海底耕耘大阪湾大阪府
4-02 海底耕耘播磨灘
大阪湾
兵庫県
4-03 水産多面的機能発揮対策事業大阪湾
播磨灘
兵庫県
4-04 海底耕耘・堆積物除去伊予灘大分県
4-05 海域環境と漁業生産量及び二枚貝の生産量の関係解析播磨灘
備讃瀬戸
岡山県
4-06 漁場環境の保全周防灘山口県
4-07 漁場環境の保全(第2期)(藻場・干潟の保全・再生)響灘
周防灘
伊予灘
安芸灘
山口県
4-08 水産動植物の増殖の推進響灘
周防灘
伊予灘
安芸灘
山口県
4-09 水産資源の適切な管理響灘
周防灘
伊予灘
安芸灘
山口県
4-10 水産多面的機能発揮対策燧灘
豊後水道
愛媛県
4-11 漁場環境保全推進事業周防灘
伊予灘
別府湾
豊後水道
大分県
5-01 旭川源流の碑の建立(水質の保全啓発)播磨灘岡山県
5-02 旭川のけんこうしんだん(旭川流域の一斉水質調査)播磨灘岡山県
5-03 瀬戸内海の環境保全に関する思想の普及及び意識の高揚
瀬戸内海の環境保全に関する情報の収集及び提供
響灘
周防灘
伊予灘
広島湾
山口県
5-04 未来へつなぐ「とくしまSATOUMI」推進事業における「里海」創生リーダーの育成紀伊水道
播磨灘
徳島県
5-05 かがわ「里海」づくりビジョン播磨灘
備讃瀬戸
備後灘
香川県
5-06 かがわ里海大学播磨灘
備讃瀬戸
備後灘
香川県
5-07 香川県・愛媛県県際地域環境保全連絡会議備後灘〜
燧灘東部
香川県
愛媛県

環境省 > 水・土壌・地盤環境の保全 > 閉鎖性海域対策 > 閉鎖性海域ネット > 近畿/中国/四国 > 瀬戸内海 > せとうちネット > 瀬戸内海の環境情報 > きれいで豊かな海の確保に向けた取り組み事例 > 取組事例

ページ先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /