エコライフガイド

ごみに関するエコライフ

きれいに、すっきり、暮らす、働く、毎日の生活フィットネス

環境を考えてモノと付き合うのが、新しい豊かさ

日本のごみの年間排出量は、リサイクルの取り組みが浸透したことで、平成12年度から7年連続して減少しています。しかし、昭和61年度の4,296万トンに比べ、平成18年度では5,202万トンと2割も増加しています。1人1日当たりの排出量に換算すると、1,115gにもなるのです。
ごみの増加の原因はいろいろ考えられますが、生活スタイルの変化が最大の原因といえるでしょう。
ごみを出さない生活スタイルを工夫してみませんか?

「衣」のごみにまつわるエコライフ

「衣」の生活フィットネス

「職場」のごみにまつわるエコライフ

「職場」の生活フィットネス

コラム

クイズ

クイズ・コーナーです。これまでのページを見てきた皆さんには簡単ですか?
さあ、レッツトライ!(答えは、各質問の後ろの「答え」をクリックして下さい)

衣服の廃棄量、年間で100万トンも!
1人当りにすると、年間9kg捨てていることに!

【解説】自分の良さが出る服を大事に着る。愛着の一着

平成2年に20億だった国内衣料品供給量、平成17年には38億点と1.9倍に増加しています。

【解説】もう着ない服はセカンドステージに。リサイクルショップ、フリーマーケットの利用

平成17年の値で約1100万トン!
さらに事業者等からの廃棄分を合わせると、約1900万トンにも!

【解説】食品をわざわざ輸入してまで食べ残す日本。これって、何か変じゃない?

年間約58,000トンも廃棄されています。これは枚数にして約116億枚。
つまり、毎日4人家族で1日1枚捨てている計算に!

【解説】トレイ、牛乳パックのリサイクルに取り組んでみる

年間70億個も消費されています。
1人当りにすると、1週間に1個捨てている計算です。

【解説】トレイ、牛乳パックのリサイクルに取り組んでみる

全国では、年間に約10万トンも使っています。
2020年にレジ袋の有料化がスタートすると、エコバックの使用が増えましたが・・・

【解説】レジ袋とエコバックをどう使う?

1人1ヶ月で4kg使っている計算です。
これは、A4用紙500枚入り2パック分に相当。

【解説】職場でも、ごみのことを気にしてみる

1人1日1kg出してる計算に。
処理にかかる費用は、日本全体で年間約1兆8627万円!!
莫大な額の税金が使われているんです!!

【解説】一人一日1kgのごみを出して、これに使われる税金が年間一人あたり14,600円

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /