このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

高齢者の交通事故防止

更新日:2025年4月1日

ID番号: 852

高齢者が犠牲となる交通事故が増加しています。愛知県の交通死亡事故者数の半数以上が高齢者の方となっています。

交通事故は自動車等の運転者が交通ルール、マナーを守ることが重要ですが、歩行者としての自己防衛も重要です。

そのため、交通事故防止「ま・み・む・め・も」を守って、事故防止に努めてください。

毎月30日は、「高齢者を交通事故から守る日」です。高齢者とその周辺の人は、交通安全意識を高めましょう!

交通事故防止の「ま・み・む・め・も」

「待つ」 ★待つことは安全の基本★

信号が変わりそうな時は「次の青まで待つ」ことや、信号のない場所では安全になるまで「止まって

待つ」ようにしましょう!

「見る」 ★よく見ることも安全の基本★

「顔だけではなく確認する方向へ身体ごと向けて安全確認する」ことを心がけましょう!

「無理しない」 ★無理せず安全行動★

加齢を正しく認識し、遠くても横断歩道を利用する等の安全行動をとりましょう!

「目立つ」 ★危険な時間帯は簿暮時から夜間★

夜間外出する際には、ドライバーから目立ちやすい明るい服装や反射材を着用するよう心がけま

しょう!

(注記)夜間、車のライトで歩行者等を認識できる距離

  • 暗い服装を着用の場合:30.9m
  • 明るい服装を着用の場合:42.8m
  • 暗い服装+反射材を着用の場合:50.5m
  • 明るい服装+反射材を着用の場合:98.3m

「もしかして?」 ★危険予測★

歩行中・自転車乗用中でも、漫然と行動するのではなく、常に危険を予測して行動しましょう!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

防災安全課
安全係
電話:0561-88-2601

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /