このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

校区外通学に関するお知らせ

更新日:2024年4月25日

ID番号: 526

校区外通学について

令和8年度(令和8年4月)に新小学1年生、新中学1年生になる児童生徒の校区外通学の申請期間は令和7年8月15日(金曜日)までです。

学校ごとに通学区域が定められており、お子様の住所により学校が指定されます。

小中学校の入学時や転居に伴って小中学校に転入学する時に、次の要件に該当する場合、指定以外の学校に通学できます(校区外通学)。

  • 隣接学校選択制度(廃止後の移行措置)による校区外通学
  • 特定区域における校区外通学
  • 小規模特認校への校区外通学
  • その他の校区外通学

校区外通学を希望する場合、学校教育課で申請手続きが必要です。

隣接学校選択制度(廃止後の移行措置)による校区外通学

平成31年度新入学児童生徒限りで隣接学校選択制度は廃止となりました。

令和2年度新入学児童生徒以降は制度廃止に伴う移行措置のみの扱いとなります。

移行措置による校区外通学を希望する場合は申請が必要です。

移行措置1

兄姉が隣接学校選択制度を利用しており、翌年度も当該校に在学中の場合、弟妹は同じ学校を選択できます。

移行措置2

隣接学校選択制度を利用しており、小学校から中学校へ進学する際は、現在通っている小学校の通学区域により中学校を選択できます。

移行措置3

隣接学校選択制度を利用しており、同一の通学区域内で転居する場合、現在通っている学校へ引き続き通学できます。

特定区域における校区外通学

下表内の区域は、特定区域として校区外通学が可能です。

特定区域として校区外通学を希望する場合は申請が必要です。

学校区

小学校 / 中学校

区域

校区外通学可能学校

小学校 / 中学校

にじの丘小

にじの丘中

進陶町(188番地〜196番地)

水南小

南山中

にじの丘小

にじの丘中

萩殿町5丁目

萩山小

光陵中

陶原小

水無瀬中

瘤木町(50番地の11〜46、51番地)

長根小

陶原小

水無瀬中

幡野町

(356番地〜358番地)

(362番地〜363番地)

(370番地〜391番地)

原山小

光陵中

陶原小

水無瀬中

新郷町

(1番地〜126番地、131番地〜154番地を除く)

幡山中

長根小

水無瀬中

北浦町1丁目〜4丁目

川端町1丁目〜3丁目

效範小

南山中

長根小

水無瀬中

西吉田町

陶原小

效範小

南山中

西山町1丁目〜2丁目

南山町1丁目〜3丁目

東山小

東山小

南山中

北山町

效範小

水南小

南山中

小金町

進陶町(188番地〜196番地を除く)

にじの丘小

にじの丘中

幡山東小

幡山中

宝ヶ丘町

八幡小

光陵中

幡山西小

幡山中

高根町1丁目

長根小

水無瀬中

原山小

幡山中

緑町1丁目〜2丁目

白山町1丁目〜2丁目

東赤重町1丁目〜2丁目

光陵中

(注記) 北みずの坂1〜3丁目の特定区域は令和4年度新入学児童をもって廃止となりました。

同区域にお住まいのお子様は、指定校の水野小学校へ入学していただきます。ただし、下記の移行措置の対象となる場合は、西陵小学校を選択することができます(移行措置による校区外通学を希望する場合は申請が必要です)。

移行措置1

兄姉が特定区域の制度により西陵小学校に通学しており、翌年度も当該校に在学中の場合、弟妹は西陵小学校を選択できます。

移行措置2

特定区域の制度により西陵小学校に通学しており、北みずの坂1〜3丁目の区域内で転居する場合、西陵小学校へ引き続き通学できます。

小規模特認校への校区外通学

品野台小学校と掛川小学校は、小規模で特別な教育環境を有する学校として、瀬戸市全域から選択することが可能です。

  • 掛川小学校は、どの学年からでも通学することができます(令和6年度新入学・転校児童から対象)。
  • 学校の教育活動をご理解いただくため、学校教育課へご連絡のうえ説明を受けてください。
  • 希望者が受入人数を超えた場合、抽選になることがあります。
  • 小規模特認校への校区外通学を希望する場合は申請が必要です。
  • 小規模特認校卒業後は、居住する通学区域に応じた中学校または品野中学校のいずれかを選択することができます(品野中学校を選択する場合は申請が必要です)。

品野台小学校

ホームページはこちら

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310065

掛川小学校

ホームページはこちら

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310066

その他の校区外通学

  • 小学生で留守家庭の場合
  • 学年途中で転居した場合(学年末まで可能)
  • 住居を新築、建替え、購入する場合 等

申請書等様式

1 校区外通学許可申請書

  • 隣接学校(制度廃止後の移行措置)、特定区域、小規模特認校

校区外通学(隣接・特定区域・小規模)許可申請書.xlsx(29KB)

  • その他の校区外通学、区域外通学

校区外(区域外)通学許可申請書.xls(55KB)

2 在職証明書(留守家庭)

在職証明書.docx(16KB)

3 預かり証明書(留守家庭)

預かり証明書.xlsx(13KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

学校教育課
学事係
電話:0561-88-2762
ファクシミリ:0561-88-2755

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /