赤ちゃん誕生お祝い会&交流会支援事業

最終更新日:2025年4月20日

赤ちゃん誕生お祝い会&交流会支援事業

赤ちゃん誕生を機に地域で交流を深め、地域全体での子育て支援や多世代が交流できる環境づくりを目的として赤ちゃん誕生お祝い会・交流会を開催する団体を募集します。

事業の概要について

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。実施要項(PDF:71KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。開催について(PDF:217KB)

募集団体
コミュニティ協議会、自治会・町内会、そのほか地域住民で構成する地域活動を目的とした団体

事業期間
令和8年2月28日(土曜)
応募方法
開催計画書及び個人情報確認書に必要事項を記入し、健康福祉課に持参、または郵送、FAX、メールにて送付

委託料の額
お祝い会

  • 基本額:20,000円(上限)
  • 赤ちゃんの人数に応じた加算:1人につき1,000円

交流会

  • お祝い会と別日で開催する場合:20,000円(上限)を加算
  • お祝い会と同日に開催する場合:10,000円(上限)を加算
対象となる経費と支出例
費目 支出例

報償費

講師への謝礼、プレゼント代(対象者1人あたり1,000円以内)
消耗品費 コピー用紙、会場飾りつけの購入費用
印刷製本費

案内コピー代

食糧費 茶菓(参加者1人あたり500円以内)
保険料 イベント保険掛金、ボランティア保険掛金
使用料賃借料 会場使用料、機器や物品の借上料
手数料 経費を金融機関から振り込む際の振込手数料
その他 上記以外で、事業に必要であると市長が認めたもの

(注記)プレゼント代については、お祝い会・交流会のいずれも対象者1人あたり1,000円以内で支出が可能。お祝い会については、赤ちゃんの人数に応じた加算があります。交流会については、交流会開催に係る加算の中で支出してください。

事業の流れについて


1.赤ちゃん誕生お祝い会・交流会の企画、開催計画書の提出
2.区健康福祉課との打ち合わせ
3.案内文書の作成(対象者への送付は区健康福祉課が行います)
4.参加受付
5.お祝い会・交流会の開催
6.実施報告書・請求書の提出

応募や報告等に必要な書類の様式は、以下からダウンロードできます。健康福祉課地域福祉係の窓口でも配布しています。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。開催計画書(ワード:43KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。開催計画書(PDF:131KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。個人情報取扱確認書(PDF:60KB)

個人情報の適正管理のため今年度より新たに提出が必要です。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。実績報告書(ワード:46KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。実績報告書(PDF:89KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。請求書(PDF:89KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。請求書(PDF:89KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。委任状兼口座振替申込書(ワード:39KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。委任状兼口座振替申込書(PDF:62KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。(記載例)請求書(委任状がある場合)(PDF:97KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。(記載例)委任状兼口座振替申込書(PDF:100KB)

冊子「赤ちゃん誕生お祝い会のはじめ方」

新たに赤ちゃん誕生お祝い会を行いたいと考えている地域の団体様向けに、お祝い会の手引きを作成しました。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。赤ちゃん誕生お祝い会のはじめ方(PDF:5,382KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中央区役所 健康福祉課

〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地(NEXT21 3階)
電話:025-223-7252 FAX:025-223-7151

このページの作成担当にメールを送る

この情報はお役に立ちましたか?

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
本文ここまで