美濃市では、令和7年4月1日に「こども家庭センター」を立ち上げました。
こども家庭センターとは?
妊産婦さん、子育て世帯、子ども、若者の皆さんのための総合相談窓口です。
子どもや子育てに係るすべての人から相談を受け付けています。
心身ともに健やかな子どもの成長をサポートするため、様々な相談を受け、必要な情報提供や支援を行います。
対象者は?
美濃市在住の
*0歳から18歳までのすべての子どもとその家庭
*妊産婦
どんな相談ができるの?
子どもや子育てに関すること、子ども自身の悩みや家庭内の心配事など受け付けています。
「不安や悩みをどこに相談したらいいかわからない」そんな時、一人で悩まず気軽に相談してください。
たとえば、
(妊娠・出産)
- 初めての妊娠で不安
- 母子健康手帳はどこでもらえるの?
- 出産後の生活が不安
(子育て)
- 赤ちゃんが泣いてばかりでつらい
- 子どもとの接し方がわからない
- 育児を手伝ってくれる人がいない
- 生活費で困っている
(DV・ひとり親)
- ひとり親家庭への支援が知りたい
- 配偶者やパートナーから暴力を受けている
(地域から)
- 様子が心配な親子がいるけど、声をかけづらい
- 虐待を受けていると思われる子どもがいる
(こどもそうだん)
- 兄弟の面倒をみていて、自分の時間がない
- 学校に行きたくない
- 両親や家族の言い争いが絶えず、つらい
- 親から叩かれることがある
- 人間関係で悩んでいる
相談方法は?
- まずはお電話ください。(0575-33-1122)内線158.159
- その後、ご希望に応じて電話・来所・家庭訪問等行います。
- 秘密は厳守します。安心してご相談ください。
児童・生徒のみなさんへ
- 子ども(18歳まで)も相談ができます。
- 家族のこと、自分のことで悩んでいたら、ひとりで悩まず相談してください。
地域のみなさまへ
- 相談員が子どもの虐待などのあらゆる相談に応じています。
- 「虐待の可能性がある」と思ったら、まずご一報ください。
- 通報者の個人の情報は守りますので、少しの疑いでもご連絡ください。
相談・お問い合わせ
美濃市こども家庭センター(子育てや家庭内の困りごとなど総合相談窓口)
( 場 所 ) 美濃市役所1階
( 連 絡 先 )0575-33-1122(内線158・159)
( 受付時間 ) 月曜日〜金曜日(土日祝、年末年始はお休み)
午前9時00分から午後5時00分
その他、相談窓口
美濃市保健センター(妊娠・出産、乳幼児のいる家庭の相談窓口)
( 場 所 ) 美濃市健康文化交流センター1階
( 連 絡 先 )0575-33-0550
( 受付時間 ) 月曜日〜金曜日(土日祝、年末年始はお休み)
午前8時30分から午後5時15分
美濃市ひばり園(子どもの発達に関する相談窓口)
( 場 所 ) 美濃市松倉台1丁目30番地
( 連 絡 先 )0575-35-1500
( 受付時間 ) 月曜日〜金曜日(土日祝、年末年始はお休み)
午前8時30分から午後5時15分
ほほえみ教室(美濃市児童生徒適応指導教室)
登校に支援の必要なお子さんや保護者のための教室。
( 場 所 ) 美濃市生櫛88-24 美濃市教育委員会内
( 連 絡 先 )0575-35-2334
( 受付時間 ) 月曜日〜金曜日(土日祝、年末年始はお休み)
午前9時00分から午後3時00分
通告等は匿名可能。内容に関する秘密は守られます。
通話無料。
( 連 絡 先 )189(いちはやく)
( 受付時間 ) 24時間対応
子育てや子どもの福祉に関するさまざまな相談窓口。
通話無料。
( 連 絡 先 )0120-189-783
( 受付時間 ) 24時間対応
中濃子ども相談センター(児童相談所)
悩みを持っているお子さん自身、ご両親や家族、保育園や学校、地域の方から
18歳未満のお子さんについてのあらゆる相談に応じ必要な助言・援助を行う相談機関
( 場 所 ) 美濃加茂市古井町下古井2610-1 可茂総合庁舎内
( 連 絡 先 )0574-25-3111
( 受付時間 ) 月曜日〜金曜日(土日祝、年末年始はお休み)
午前8時30分から午後5時15分