令和6年4月8日 教育長だより Vol.28 『初心』
更新日:2024年4月8日
みなさん、こんにちは。
まだまだ寒いと思っていたら、急に暖かくなってきましたね。
いよいよ新年度が始まりました。
4月1日は、多くの職場において、就職や人事異動で新しいメンバーを迎える日でもあります。
今年は月曜日だったので、より新鮮な気持ちでスタートが切れたのではないでしょうか。
この日、市役所でも朝から様々な職種の方の辞令交付が続きました。
私自身も市長から再任の辞令をいただきました。今後も引き続きよろしくお願いします。
新川沿いの桜も咲き始めています
本市の小中学校にも81名の新採用教職員を迎え入れることになりました(※(注記))。
彼らの辞令交付式を見届けましたので、少し紹介します。
※(注記)公立小中学校の教職員は県教育委員会で採用され、各市町村立学校に配属されます。
4月1日の朝、いわき教育事務所(福島県教育委員会の出先機関)で一堂に集まり、辞令書を受け取りました。
この後、それぞれ配属先の小中学校に赴いていきます。
新採用教職員の面々
厳粛な雰囲気の式で、皆さん少し緊張している様子でした。
でも、この時の気持ちは忘れないでくださいね。
今の気持ちが「初心」ですから。
いわき教育事務所大竹所長(右)からの辞令交付
辞令交付のあと、新任教職員代表が誓いの言葉を述べ、福島やいわきの良さを子どもたちに伝えていきたいと強い決意を語ってくださいました。
新任教職員代表(右)による宣誓
新採用教職員には、社会人として経験を積まれた方や講師として既に学校で勤務されていた方もいますが、その多くは初めて社会人になる方です。
まずは、“教職”という職業人としての基礎基本を大事にしてほしいと思います。
一方で、現在、定年年齢も引き上げられている中、新卒の方だと40年以上教職に携わることができますが、これだけ変化が速い世の中では、ずっと同じやり方が通用することはありません。
知識や方法をアップデートし続けるとともに、変化には柔軟であってほしいものです。
と、ついつい求めることばかりになってしまいますが、
何よりも、教師・学校を取り巻く課題が様々報じられる中でも、この職業を選んでくれたことが私はうれしいです。
一緒に頑張っていきましょう。
▼ 過去の記事はこちら!
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会事務局 教育政策課
電話番号: 0246-22-7541 ファクス: 0246-22-7595