ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 震災・原子力災害復興情報 > 支援・各種証明 > 被災者支援 > 「東日本大震災」被災者支援に関する各種支援制度

本文

「東日本大震災」被災者支援に関する各種支援制度

更新日:2014年4月1日更新

このたびの東日本大震災で被災されたみなさまには、心からお見舞い申し上げます。
この「被災者支援制度のお知らせ」は、東日本大震災により被災された市民のみなさまが、一日も早く安全安心な生活を再建できるよう、支援制度をまとめたものです。詳しくは各支援制度担当課または最寄りの総合支所担当課にお問い合わせください。
なお、この支援制度は、現時点での制度を取りまとめたものであり、今後、国の動向等によっては、新たな支援制度の創設や支援内容の変更も想定されます。その際には、改めてお知らせいたします。

hyousi.png

(一括ダウンロード)[PDFファイル/545KB]

くろまる表紙[PDFファイル/66KB]
くろまる概要[PDFファイル/96KB]
くろまる被災者支援について

1.経済生活面の支援

被災後の状況支援制度

お問い合せ先

(1)世帯主等が死亡し、経済基盤を失った[PDFファイル/76KB] 災害弔慰金[PDFファイル/76KB] 社会福祉課
575-1264
(2)負傷や疾病により障がいを受けた[PDFファイル/100KB] 災害障がい見舞金[PDFファイル/100KB] 社会福祉課
575-1264
(3)当面の生活資金や生活再建の資金が必要[PDFファイル/132KB] 災害援護資金貸付[PDFファイル/51KB] 社会福祉課
575-1264
被災者生活再建支援制度[PDFファイル/102KB] 環境防災課
575-1197
生活福祉資金制度による貸付[PDFファイル/101KB] 伊達市社会福祉協議会
576-4050
母子寡婦福祉貸付金[PDFファイル/55KB] こども支援課
577-3128
厚生年金等担保貸付、労災年金担保貸付業[PDFファイル/55KB] 国保年金課
575-1198
(4)子供の養育就学を支援してほしい[PDFファイル/91KB] 教科書等の無償給与(災害救助法)[PDFファイル/52KB] 学校教育課
577-3249
小、中学生の就学援助措置[PDFファイル/52KB] 学校教育課
577-3249
高等学校授業料減免措置[PDFファイル/52KB] 福島県 教育庁 財務課
577-1254
奨学金制度の緊急採用[PDFファイル/80KB] 福島県 教育庁 学習指導課
577-1254
児童扶養手当等の特別措置[PDFファイル/80KB] こども支援課
577-3128
社会福祉課
575-1274
(5)税金や保険料等の支払い猶予等をしてほしい[PDFファイル/165KB] 地方税の特別措置[PDFファイル/74KB] 税務課
575-1138
国税の特別措置[PDFファイル/52KB] 税務課
575-1138

国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の減免や猶予等[PDFファイル/49KB]

国保年金課
575-1198
高齢福祉課
575-1299

医療費の窓口一部負担金、介護保険料利用者負担金の猶予や減免[PDFファイル/68KB]

国保年金課
575-1198
高齢福祉課
575-1299
国民年金保険料の免除等[PDFファイル/75KB] 国保年金課
575-1198
放送受信料の免除[PDFファイル/75KB] NHK日本放送協会
526-4333
水道、下水道、集排料金の減免[PDFファイル/49KB] 総務課
577-3283
下水道課
577-3162
幼稚園保育園保育料等の減免[PDFファイル/47KB] こども保育課
577-3141
高齢者自立支援事業の一部負担金の免除[PDFファイル/47KB] 高齢福祉課
575-1299

老人福祉法による費用の徴収に関する規則による徴収額の免除[PDFファイル/47KB]

高齢福祉課
575-1299
(6)自力で生活を維持できない[PDFファイル/76KB] 生活保護[PDFファイル/76KB] 社会福祉課
575-1264
(7)離職後の生活を支援してほしい[PDFファイル/52KB] 未払賃金立替払い制度[PDFファイル/52KB] 商工観光課
577-3175
(8)一時的な離職時の生活を支援してほしい[PDFファイル/88KB] 雇用保険の失業等給付[PDFファイル/88KB] 商工観光課
577-3175
(9)その他[PDFファイル/50KB] 伊達市災害見舞金[PDFファイル/42KB] 社会福祉課
575-1264
伊達市東日本大震災義援金[PDFファイル/42KB] 社会福祉課
575-1264
福島県東日本大震災義援金[PDFファイル/43KB] 社会福祉課
575-1264

国東日本大震災義援金[PDFファイル/43KB]

社会福祉課
575-1264
伊達市社会福祉協議会災害見舞金[PDFファイル/37KB] 伊達市社会福祉協議会
576-4050

2.住まいの確保再建のための支援

被災後の状況支援制度

お問い合せ先

(1)住まいを建て替え取得したい[PDFファイル/125KB] 災害復興住宅融資(建設)[PDFファイル/81KB] 住宅金融支援機構
0120-086-353
災害復興住宅融資(新築購入リユース購入)[PDFファイル/61KB] 住宅金融支援機構
0120-086-353
災害復興住宅融資(補修)[PDFファイル/46KB] 住宅金融支援機構
0120-086-353
住宅金融支援機構融資の返済方法の変更[PDFファイル/83KB] 住宅金融支援機構
0120-086-353
(2)住まいを補修したい[PDFファイル/70KB] 生活福祉資金制度による貸付(住宅の補修等)[PDFファイル/70KB] 伊達市社会福祉協議会
576-4050
母子寡婦福祉資金の住宅貸付[PDFファイル/70KB] こども支援課
577-3128
(3)民間賃貸住宅に移転したい[PDFファイル/50KB] 被災者生活再建支援制度[PDFファイル/50KB] 環境防災課
575-1197
(4)宅地等の復旧[PDFファイル/129KB] 宅地防災工事資金融資[PDFファイル/79KB] 住宅金融支援機構
0120-086-353
地すべり等関連住宅融資[PDFファイル/78KB] 住宅金融支援機構
0120-086-353
災害復興宅地融資[PDFファイル/51KB] 住宅金融支援機構
0120-086-353

3.中小企業自営業への支援

被災後の状況支援制度

お問い合せ先

(1)農林漁業の再建資金が必要[PDFファイル/73KB] 天災融資制度[PDFファイル/66KB] 農林課
577-3173
株式会社日本政策金融公庫による資金貸付[PDFファイル/42KB] 農林課
577-3173
(2)中小企業の再建資金が必要[PDFファイル/84KB] 災害復旧貸付[PDFファイル/71KB] 商工観光課
577-3175
災害復旧高度化貸付[PDFファイル/46KB] 商工観光課
577-3175
災害関係保証[PDFファイル/38KB] 商工観光課
577-3175
(3)再就職を支援してほしい[PDFファイル/74KB] 職場適応訓練費の支給[PDFファイル/74KB] 商工観光課
577-3175

このページに関するお問い合わせ先

防災危機管理課 危機管理係

〒960-0692 伊達市保原町字舟橋180 中央棟3階

Tel:024-575-1197

Fax:024-573-5865

お問い合わせはこちらから

Adobe Acrobat Reader <外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

緊急情報

お役立ち情報

伊達市
福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日〜金曜日 8時30分〜17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /