地方税統一QRコード付きの納付書を利用して、伊達市内全ての金融機関窓口のほか、全国の共通納税対応金融機関窓口での納付ができます。
さらに、「地方税お支払サイト」を利用したクレジットカード納付・インターネットバンキング納付のほか、スマホ決済アプリ等での納付もできます。
納付できる税目
地方税統一QRコード付き納付書
納付書(eL番号、eL-QRコード)
納付方法
金融機関窓口での納付
伊達市内全ての金融機関窓口のほか、全国の共通納税対応金融機関(メガバンクや全国の地方銀行、信用金庫、ゆうちょ銀行、郵便局などを含む)窓口での納付が可能です。
※(注記)対応金融機関については、eLTAXホームページにてご確認ください。
「eLTAX」ホームページ(外部サイトへリンク) <外部リンク>
クレジットカード、インターネットバンキング等での納付
- スマートフォンやパソコンで、以下のリンクから地方税お支払サイトへアクセスしてください。
「地方税お支払いサイト」ホームページ(外部サイトへリンク) <外部リンク>
- サイト上で、納付書に記載されている「QRコード(eL-QR)」を読み取るか、「eL番号」を直接入力してください。
- 支払い内容が表示されるので、決済方法を指定し、カード情報またはインターネットバンキングの情報を入力します。
- サイト内の決済手続きに従い支払処理を行い、完了すると完了メールが届きます。
スマホ決済アプリでの納付
- お手持ちのスマートフォン決済アプリで、納付書に記載されている「QRコード(eL-QR)」を直接読み込んでください。
- アプリ内の決済手続きに従い、支払いを行ってください。
※(注記)従来のスマホ決済(バーコード読み込み)に比べ、多くのアプリに対応しています。
※(注記)eL-QRの読取りに対応したスマートフォン決済アプリの種類などは、地方税お支払サイトにてご確認ください。
「地方税お支払いサイト」ホームページ(外部サイトへリンク) <外部リンク>
注意事項
地方税統一QRコードを利用した納付ができない場合
- 「eL-QR」または「eL番号」が印字されていないもの
- 納期限を過ぎたもの
- 金額が訂正されたもの
- 納付書1枚当たりの金額が上限額を超えるもの
<上限額>
クレジットカード・インターネットバンキングの場合:1,000万円未満
スマホ決済アプリの場合:利用するアプリによって異なりますので、お使いのアプリ内でご確認ください。
地方税統一QRコード以外での納付場所
- 市役所会計課
- 市役所各総合支所(保原総合支所を除く)
- 取扱金融機関の本店・支店
- ゆうちょ銀行・郵便局
詳しくは「窓口納付」をご覧ください。
システム利用料
- クレジットカード、インターネットバンキング決済を利用した場合、所定のシステム利用料がかかります。
※(注記)詳しくは、地方税お支払サイトにてご確認ください。
その他注意点
- 領収証書は発行されません。
領収証書が必要な場合は、金融機関や市役所、コンビニエンスストアの窓口にてご納付ください。
- 納税証明書の発行には、電子納税での決済完了後、一定期間を要します。
お急ぎの方は、金融機関や市役所、コンビニエンスストアの窓口にてご納付いただき、領収証書をご持参のうえ、申請を行ってください。
- クレジットカード、インターネットバンキング等、スマホ決済アプリでの納付の場合、決済後の納付書が手元に残るため、二重納付にご注意ください。
なお、二重納付が確認でき次第、過誤納金還付通知を郵送いたします。