このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文
施設の写真です
住所 伊達市保原町上保原字上ノ原22-2
電話番号 024-573-0947
場所 認定こども園上保原 2階にあります。
利用時間 各回5組ずつ
(1)9時00分〜10時15分 (2)10時45分〜12時00分 (3)13時15分〜15時00分
施設の地図です
職員写真
保原南子育て支援センターは、「わんこ」の愛称で親しまれ、幼保連携型認定こども園上保原にあります。
小さな子どもたちが遊びに集中し、楽しく過ごせるような環境を整えております。テラスには、滑り台や砂遊び、夏は水遊びができるスペースもあります。
保原北子育て支援センター「にゃんこ」と合同で、外部講師をお招きして「お話会」「音楽療法」「ベビーマッサージ」などの行事をはじめ、お誕生会・親子制作など親子で楽しめる行事を準備しております。
子育ては、大変であり楽しみでもありますが、悩みもあるのが普通です。「わんこ」で子どもと一緒に遊んで、子育ての悩みを共有してみませんか。
Come see our WANKO, please.
音楽療法教室の写真です
みっちゃん先生による音楽療法教室の様子です。
《9日 おはなし会》
イベントの様子です イベントの様子です
「あけましておめでとう」や「おしくらまんじゅう」など、お正月や冬に因んだ絵本を読んでいただきました。
《14日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
0歳児の回は、いつもたくさんの親子の方々が参加してくれます。2歳児以上は初めてのキーボードに挑戦しました。
《16日 だんごさし》
イベントの様子です イベントの様子です
家族みんなの健康やお子さん達の健やかな成長を祈りながら、飾り付けを行いました。
《20日 子育てママのほっとタイム》
イベントの様子です イベントの様子です
霊山児童館主催の“みんなで「ほっ♡」”に参加してきました。栄養士さんのお話を聞いたり、おやつを食べながら支援センター以外の親子の方々と交流したり、楽しい時間でした。
《24日 人形劇観覧》
イベントの様子です イベントの様子です
人形劇サークル「エプロン」さんの指人形やペープサート、人形劇などの演目を親子で一緒に楽しみました。
《30日 豆まき》
イベントの様子です イベントの様子です
園の行事「豆まき」に参加しました。今年はホールでのお集まり会にも園児と一緒に参加し、パネルの鬼をめがけて豆に見立てたボールをぶつけ、鬼退治をしました。
《親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
豆まきに向けて「鬼の面」を製作しました。糊で目や口を貼ったり、毛糸でもじゃもじゃの髪の毛も貼りました。
《3日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
親子でクリスマスのコスチュームを身に着けて参加していただきました。「あわてんぼうのサンタクロース」などのクリスマスソングを楽器を奏でながらみんなで楽しく歌いました。
《5日 大根の収穫》
イベントの様子です イベントの様子です
支援センターで育てた大根の収穫を行いました。お子さん達の嬉しそうな表情が可愛いですね。
《11日 ハワイアンリトミック》
イベントの様子です イベントの様子です
スカートをはいたり、髪飾りを付けたりして先生の真似をしながら踊りました。
《13日 ベビーマッサージ》
イベントの様子です イベントの様子です
ママの手で優しくマッサージをしてもらい、お子さん達も大満足でした。
《16日〜19日 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
お子さんの足型でクリスマスツリーを製作しました。キラキラのシールで素敵にデコレーションしました。
《19日 日常の様子》
イベントの様子です イベントの様子です
1歳の誕生日を迎えたお子さんのお祝いをしました。(1枚目)
プリンセスになりきっていてます。(2枚目)
《20日 ママストレッチ》
イベントの様子です イベントの様子です
講師の方と一緒にストレッチをしてリフレッシュしていただきました。
《5日 舞踊鑑賞会》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
篠崎太郎先生、小川友梨先生をお招きして舞踊鑑賞会を行いました。手足のポジショニングを教えていただいたり、クラシックバレエ「美女と野獣」を鑑賞したり、素敵な時間を過ごしました。
《14日 おはなし会》
イベントの様子です
NPO法人夢ネットワークの方々に大型絵本や昔話などの読み聞かせをしていただきました。大型絵本はみんなが夢中になっていました。
《18日〜親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
お子さんの足型でクリスマスツリーの製作を行いました。足型を見てお子さんの成長を感じることが出来ました。
《19日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
近藤美智子先生と一緒に様々な楽器に触れたり、歌を歌ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
《29日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
キッズ体育塾に行き、管野昌子先生と一緒に鉄棒やマット運動など、元気いっぱい身体を使って遊んで来ました。
《3日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
0歳児〜3歳児まで年齢ごとに季節の歌を取り入れたセッションを行いました。
《6日 人形劇観覧》
イベントの様子です イベントの様子です
何度も参加しているお友だちは、オープニングの「こぶたぬきつねこ」を覚えて一緒に歌ってくれました。
《27日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
ひとりで鉄棒にぶら下がることが出来たり、今回初めて「手押し車」にも挑戦しました。みんながのびのびと体を動かし楽しんでいました。
《30日 運動会》
イベントの様子です イベントの様子です
こども園の運動会に支援センターのお友だちも参加しました。「だるまさん」のパネルにタッチをしてゴールを目指しました。
《17日 栽培活動》
イベントの様子です イベントの様子です
大根の種まきと白菜の苗を植えました。「大きくな〜れ!」と水もあげてもらいました。
《8日 おはなし会》
イベントの様子です イベントの様子です
「ありとすいか」の大型絵本に夢中になっていました。
《19日 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
タンポを使って様々な色々で模様を付け、「花火模様のうちわ」と花火を作りました。子どもたちの後ろ姿が可愛いですね。
《23日 ママストレッチ教室》
イベントの様子です
今回は小さなお子さん達だったので、ママの隣で遊んでもらいながらのストレッチ教室でした。
《28日 ハワイアンリトミック》
イベントの様子です イベントの様子です
スカートをはいたり、髪に花飾りをつけたりするだけでウキウキの子どもたち!先生と一緒に楽しくふれあっていました。
《30日 夏祭りごっこ》
イベントの様子です イベントの様子です
夏の思い出つくりとして、くじ引きや輪投げを楽しみました。お母さん方のくじ引きではみなさん大盛り上がりでした。
《1日 頭皮マッサージ》
イベントの様子です イベントの様子です
肩こりや抜け毛など、一人ひとりの悩みに合わせたマッサージをしていただきました。お子さんも前髪カットしていただきました。
《2日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
みっちゃん先生のピアノと歌に合わせて、タンバリンやウッドストックを親子で楽しみながら奏でました。
《5日 霊山児童館》
イベントの様子です イベントの様子です
霊山児童館「おひさま」に行って来ました。プレイルームでサイバーホイールで大はしゃぎしたり、
広い廊下で車を走らせたりしてたくさん遊びました。
《12日 絵本作り》
イベントの様子です イベントの様子です
NPO法人夢ネットワーク主催の絵本作りに参加しました。絵本作家の梅田俊作先生に飛び出す絵本作りを
教えていただき、親子で楽しく世界でひとつだけの絵本を作りました。
《19日 包括的性教育》
イベントの様子です イベントの様子です
助産師ママを講師に迎え、「自分のからだや心を大切に出来る子どもを育むための性教育を考える」をねらいとして性をタブーにせず、語り合える場を提供しました。保護者の方々からも様々なお話を聞くことが出来ました。
《26日 人形劇観覧》
イベントの様子です イベントの様子です
人形劇サークル「エプロン」を招き、エプロンシアターや人形劇を観覧しました。
馴染みのある曲も流れ、一緒に踊りながら見てるお子さんもいました。
《トマトの収穫》
イベントの様子です
子育て支援センターのテラスで育てているトマトを収穫しました。3種類すべてが甘くて美味しいトマトでした。
《水遊び》
イベントの様子です
6月からボールプールで遊びながらプールに慣れてもらったことで、怖がることなく楽しんで遊んでいました。
《4日 音楽療法》
イベントの様子です
しっかりとブームワッカーの音を聞いてます。2歳児グループはカウントダウンをしてさよならの挨拶をします。
《6日 総合避難訓練》
イベントの様子です
こども園の総合避難訓練に参加しました。消防車の前でハイポーズ!
《11日 いちご狩り》
イベントの様子です イベントの様子です
いちご農家さんのご厚意で「いちご狩り体験」をしてきました。終了時には、子どもたちのおなかがポンポコリンになっていました。
《12日 ハワイアンリトミック》
イベントの様子です イベントの様子です
今年度から始めたイベントです。ハワイアンミュージックに合わせて親子で楽しくふれあい遊びをしたり、フラを踊ったりします。
《17日〜21日 親子制作》
イベントの様子です
七夕飾りと短冊制作を行いました。みんなの願いが叶いますように?
《21日 トマトの収穫》
イベントの様子です
春に植えたトマトが真っ赤に実りました。自分で収穫したトマトは一段と美味しいね?
《28日 ママストレッチ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
前半は足先からゆっくりストレッチをして、後半はお子さんと一緒にちょとハードだけど楽しく動いてみました。
《7日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
各年齢にごとに季節の歌を歌ったり、みっちゃん先生のピアノに合わせて楽器を奏でたり、親子で楽しく活動できました。
《17日 ベビーマッサージ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
マッサージをされる赤ちゃんが主体となり、お母さんと癒しの時間を過ごしました。リトミックスカーフを使ったふれあい遊びでも可愛い笑顔がいっぱいでした。
《20日〜24日 季節の制作》
イベントの様子です イベントの様子です
季節の制作として、「カエルの吹き戻し」を作りました。上手にシールを貼り親子で仕上げました。
《27日 レジン教室》
イベントの様子です イベントの様子です
世界に一つだけの作品!お母さん達の真剣な表情が印象的でした。こんな時間も必要ですよね?
《31日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
初めてのお子さんも、昨年度から継続のお子さんも存分に楽しんでいました。もちろん、お母さん達も汗びっしょりでした!
《16日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
2ヶ月から2歳のお子さん達が、みっちゃん先生と一緒に音楽遊びを楽しみました。
《19日 ママストレッチ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
ゆったりとした環境でストレッチをしたり、子育てについてママ同士お話をしたりしてリフレッシュしていただきました。
《22日〜26日 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
こいのぼり制作を行いました。
空気を入れたビニール袋に2色の絵の具を付け、画用紙にスタンプして模様を付けました。ポンポンと楽しみながら行っていました。
《1日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
令和5年度最後の活動ということで、子どもだけではなくお母さん達もしっかりと体を動かすメニューで、クタクタになっていました。子供たちは今回も元気いっぱいでした!
《4日 頭皮マッサージ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
前回の反省から、今回は一人ひとりへの施術をしっかり行っていただきました。頭皮はもちろんですが、首や肩もマッサージしてもらい心も体も軽くなったようです。
《5日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
まとめの月として、今後も家庭で行える活動について詳しく教えていただきました。パパの参加もあり、夫婦で連携しながらお子さんと関わる姿が素敵でした。
《22日 修了の会》
イベントの様子です イベントの様子です
入園を控えたお子さんたちを対象に修了の会を行いました。職員から修了証書を手渡されると、上手におじぎが出来ていました。
《2日 豆まき》
イベントの様子です イベントの様子です
自分よりも大きな鬼のパネルに向け、豆に見立てたボールを泣かずに投げることが出来ました。
《6日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
節分に因んで“赤鬼”“青鬼”が登場し、タンゴのリズムに合わせて親子でカスタネットをたたいてみました。
《8日 おはなし会》
イベントの様子です イベントの様子です
お子さん参加型の大型絵本の読み聞かせをしていただきとても楽しそうでした。
《16日 人形劇観賞》
イベントの様子です イベントの様子です
「こぶたぬきつね」や「バナナのおやこ」の歌をはじめパネルシアターや「3びきのこぶた」の人形劇を親子で楽しみました。
《19日〜27日 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
綿棒のタンポでお花の模様を付け、ひな人形を作りました。
《19日.28日 誕生会》
イベントの様子です イベントの様子です
1歳と2歳の誕生日を迎えたお友だちのお祝いをしました。ピカピカの冠を被り大きないちごのケーキの前でハイ、ポーズ?
《9日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
2歳児クラスで初めてキーボードに触れました。興味津々の子どもたちでした。
《11日 だんごさし》
イベントの様子です イベントの様子です
園行事のだんごさしに参加しました。だんごさしの由来や飾りの意味を聞きながら飾りつけをしました。
《18日 おはなし会》
イベントの様子です
大型絵本「なにをたべてるの」の世界に引き込まれるように見ていました。
《22日〜 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
お子さんの足型を鬼の角に見立ててお面を作りました。シールを貼ったりなぐり描きをしたりして個性的なお面ができました。
《25日 ママストレッチ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
ストレッチやお話をしながら、ママの心と身体のケアとリフレッシュしていただきました。
《26日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
福島市の「キッズ体育塾」に行き、親子でのびのびと体を動かして来ました。整った環境の中で安心して遊ぶことが出来ました。
《1日 ベビーマッサージ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
安田成美先生をお招きして、今年度3回目のベビーマッサージ教室を行いました。
ママとお子さんのほっこりする時間でした。
《5日 音楽寮法》
イベントの様子です イベントの様子です
クリスマスコスチュームを着用してのセッションでした。
小さなサンタクロースやトナカイさんがいっぱいで可愛かったです。
《13日 大根の収穫》
イベントの様子です イベントの様子です
秋に種まきをした大根を収穫しました。
支援センターに来るたび「大きくなったかなぁ?」と観察してくれました。
《15日、19日 クリスマスリース作り》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
クラフトテープでリース作りを行いました。5メートルの長さに苦戦しながらも素敵なリースが出来ました。
《22日 しめ縄作り》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
紙紐でしめ縄作りを行いました。紙紐をねじりながら編み、造花や水引きで作った飾りなどを付け思い思いのしめ縄に仕上げました。
《7日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
タンバリンやギロ、ブームワッカーを使用してみっちゃん先生と楽しい活動を行いました。
《16日 ママストレッチ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
ゆったりとした雰囲気の中で足先から体全体をほぐし、リフレッシュしていただきました。
最後に講師の方が「はやく はやくっていわないで」の絵本を読んでくれました。
《17日 舞踊鑑賞会》
イベントの様子です イベントの様子です
プロのダンサーの方々の優雅な踊りや跳躍で魅了された時間でした。
《22日 お誕生会、砂遊び》
イベントの様子です イベントの様子です
11月で1歳になったお友だちのお祝いをしました。ピカピカの冠姿が可愛いですね。
テラスにある砂場で一緒に遊びました。サラサラの砂の感触を楽しんでいました。
《24日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
講師の方の「キッズ体育塾」に行ってきました。親子でのびのびと体を動かして、汗びっしょりになりながら楽しんでいました。
《3日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
2歳児の参加者が増え、各年齢での活動を行うことが出来ました。さくらんぼグループ(0歳児)のお子さんもママと一緒に笑顔で楽しんでいました。
《16日〜 親子制作 -くだもの列車-》
イベントの様子です イベントの様子です
お花紙をくしゃくしゃに丸めてビニール袋に詰め込んで、秋の美味しい食べ物を作りました。
小さいお友だちも上手にくしゃくしゃしてくれました。
《20日 えがおいっぱい!のびのびミニ運動会》
イベントの様子です イベントの様子です
気持ちの良い青空の下、伊達市内6か所の支援センター合同のミニ運動会に参加しました。親子が一緒にえがおいっぱい楽しんでくれました。
《23日 フラワーボトル作り》
イベントの様子です イベントの様子です
講師の方をお招きして、「フラワーボトル」を作りを行いました。色とりどりのドライフラワーや小さな貝殻などをボトルに入れて、素敵な作品が出来ました。
《27日 人形劇観覧会》
イベントの様子です イベントの様子です
人形劇サークル「エプロン」さんをお迎えして、エプロンシアターやパペットでのお話、そして、人形劇「おだんごパンの冒険」のお話を観覧しました。色々な動物が出てきてお子さん達は大喜びでした。
《31日 焼き芋パーティー》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
こども園の行事に参加しました。年中組が収穫したさつま芋をみんなでいただきました。とっても甘くて、おかわりもしてたくさん食べました。美味しかったです!!
《5日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
各年齢に合わせたセッションを行いました。「すすめがサンバ」の歌では、3羽のすずめのペープサートに子ども達は大喜びでした。
《14日 ママストレッチ》
イベントの様子です イベントの様子です
月齢の小さなお子さん達は、ママの近くで遊んでいたのでストレッチに集中する事が出来ました。
《19日〜 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
ハロウィンに向け、紙コップで「かぼちゃのバック」を作りました。当日は、「Trick or Treat お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!」とお菓子をもらいに行ってくれるかな?
《22日 ベビーマッサージ》
イベントの様子です イベントの様子です
今回は、3歳までのお子さんが対象でした。マッサージはもちろんのこと、お子さんに優しくタッチしながらのふれあい遊びでも親子の絆が深まりました。
《26日 夏まつりごっこ》
イベントの様子です イベントの様子です
夏の思い出に「おまつりごっこ」を行いました。金魚すくいやくじ引き、「水族館風うちわ」作りを楽しんでもらいました。
《29日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
ママやパパと一緒にボール投げをしたり、平均台や鉄棒などを使い楽しく運動遊びを行いました。
《10日 おはなし会》
イベントの様子です イベントの様子です
年齢に合わせた絵本の読み聞かせをしていただきました。みんな絵本に釘付けですね。
《21日 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
夏らしく「水族館風うちわ」を作りました。
お子さんの足形で「ジンベイザメ」や「ペンギン」、「ラッコ」を作りまわりを涼しげにデコレーションしました。
《28日 頭皮マッサージ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
産後の抜け毛や目の疲れなど、一人ひとりの悩みに合わせたツボをマッサージしたり、お子さんの前髪カットもしてもらいました。
《水遊び》
イベントの様子です イベントの様子です
短時間の水遊びでしたが、顔に水がかかってもへっちゃらで楽しんでいました。ちょっと苦手なお子さんは、一人用のタライから少しずつ慣れていきました。
《4日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
各年齢に合わせ、様々な楽器を使ってみっちゃん先生と楽しい時間を過ごしました。
《13日 ママストレッチ》
イベントの様子です イベントの様子です
お母さんの体のケアはもちろんのこと、育児についてのあんなことやこんなことを話し合える場として好評いただいております。
《18日 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
水遊びに使える水鉄砲をペットボトルでつくりました。親子で飾り付けをして、「お風呂でいっぱい遊びました?」とのお話も聞かせていただきました。
《28日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
「ジャングルぐるぐる」のリズム遊びから、平均台、マットなどを使い親子で楽しく体を動かしました。
《ふぉとでこ》
イベントの様子です イベントの様子です
年間を通して行っている活動です。お子さんの写真を可愛くデコレーションしてみませんか?
《水遊び》
イベントの様子です イベントの様子です
水遊びに使える水鉄砲をペットボトルでつくりました。親子で飾り付けをして、「お風呂でいっぱい遊びました?」とのお話も聞かせていただきました。
《1日 総合避難訓練》
イベントの様子です イベントの様子です
園行事の避難訓練に参加しました。2階の支援センターから園庭まで親子で避難しました。その後、消防自動車の前で記念撮影。
《6日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
0歳児グループ〜2歳児以上グループの各年齢に合わせたセッションを行いました。
《7日 手作りおもちゃ作り》
イベントの様子です
支援センターにある手作りのおもちゃを、家庭用に保護者の方々に作っていただきました。
年間を通して行っている活動です。
《14日 いちご狩り》
イベントの様子です イベントの様子です
農家さんのご協力をいただき、親子でいちご狩りを楽しみました。
《16日 人形劇観賞会》
イベントの様子です
1歳前のお子さんも音楽に合わせてノリノリで観ていました。
《19日 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
七夕飾りを作りました。短冊には親子で願いを込めました。
《29日 トマトの収穫》
イベントの様子です
真っ赤に色づいたミニトマトの収穫を行いました。
《30日 ベビーマッサージ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
お母さんの愛情いっぱいの手で優しくマッサージをしたり、親子でふれあい遊びをしたりして絆を深めました。
《2日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
0〜2歳児まで年齢に合わせたセッションを行いました。
《8日 おはなし会》
イベントの様子です
「くいしんぼうのゴリラ」のエプロンシアターに夢中のお子さん達でした。
《15日〜 親子制作》
イベントの様子です イベントの様子です
軍手にスポックボールの目玉を付けカエルを作りました。
《18日 ママストレッチ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
お母さん方の体のケア&リフレッシュを行いました。
《24日 栽培活動》
イベントの様子です
スナップエンドウが収穫の時期を迎えました。
《26日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
親子でたくさん体を動かし、汗を流していました。
《29日 レジン教室》
イベントの様子です イベントの様子です
お母さん方が楽しみながらヘアゴムやキーホルダーを作りました。
《11日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
前年度から継続で参加していたお子さん達で、活動の流れ分かっていたため、落ち着いた雰囲気の中で音楽遊びを楽しんでいました。
《10日、24日 誕生会》
イベントの様子です イベントの様子です
4月の生まれのお子さんの誕生会行いました。
ピカピカの冠を被ってお母さんと一緒に記念写真を撮りました。
《17日〜21日 親子制作》
イベントの様子です
紙コップに半分に切った丸シールを親子で貼り、「こいのぼり」を作りました。
《3日 親子ふれあい体操》
親子ふれあい体操1 親子ふれあい体操2 親子ふれあい体操3
親子で一緒に体を動かしたり、お子さんがトンネルや平均台に挑戦し楽しく活動していました。今回初めて、前転・後転にもチャレンジしました。
《7日 音楽療法》
音楽療法1 音楽療法2
各年齢に合わせたセッションを近藤先生と一緒に行いました。2歳児以上グループでは、野菜や果物の形のシェイカーでマッチングをしながらそれぞれの音を鳴らしたり、お片付けをしたりして楽しみました。
《14日〜22日 修了の会》
修了の会1 修了の会2
一年間子育て支援センターを利用していただいた親子の方と修了の会を行いました。令和5年度にこども園や幼稚園に入園するお子さんには、手作りの“修了証書”と記念品をお渡ししてお祝いをしました。
《3日 豆まき》
イベントの様子です イベントの様子です
今年は、パネルに描かれた鬼に向けて元気よく豆まきをしました。
《9日 おはなし会》
イベントの様子です イベントの様子です
興味のあるお話に引き込まれるように近付いて観ていました。
《13日〜 親子製作「ひな人形」》
製作の様子です 製作の写真です
たくさんの親子の方に参加していただきました。お子さんと一緒にお雛様やお内裏様の顔を描いてくれました。
《16日 ママストレッチ》
イベントの様子です イベントの様子です
足先から肩や首など全身をゆっくりとストレッチして、日頃の育児疲れを和らげていただきました。お子さんと一緒に遊びながら出来るストレッチも教えていただきました。
《20日〜 お誕生会》
イベントの様子です
1歳のお誕生日をお友達と一緒にお祝いしました。
《大根の収穫》
イベントの様子です イベントの様子です
秋に種を蒔いた大根の収穫を行いました。プランターや野菜用土の袋でも立派な大根に育ちました。
《12日 だんごさし》
イベントの様子です イベントの様子です
小正月行事の「だんごさし」を親子で楽しみました。
《13日 人形劇観覧》
イベントの様子です
人形劇サークル「エプロン」さんをお招きして、親子で人形劇を観覧しました。
《17日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
いつものセッションの後に、「新春コンサート」を行いました。先生のピアノ演奏や歌を聴いて、お母さん方が感動していました。
《19日 おはなし会》
イベントの様子です
NPO法人夢ネットワークの方々に、「節分」にちなんだ絵本や昔話を読み聞かせしていただきました。
《27日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です
初めての触れるパラバルーンに親子で楽しんでいました。鉄棒ではお子さん同士刺が刺激し合い、ぶら下がることができました。
《1日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
毎回使用しているブームワッカーに加え、今回から果物の形をした「シェイカー」を体験しました。ひとつひとつの音の違いを親子で鳴らし感じていました。
《10日 おはなし会》
イベントの様子です
色彩豊かな大型絵本や、参加型の楽しい紙芝居を読んでいただきました。
《18日 ベビーマッサージ教室》
イベントの様子です イベントの様子です
初めて体験するお母さん方は、どれくらいの圧を手のひらにかけたら良いか苦戦していましたが、お子さん達はお母さんの優しいマッサージに気持ち良さそうでした。
《21日〜 親子製作》
イベントの様子です
今回は、お母さん方にフェルトを使った「クリスマス飾り」を作っていただきました。お子さんが選んだディズニーキャラクターの飾りを楽しみながら作っていました。
《22日 「良い歯の話」》
イベントの様子です
伊達市の歯科衛生士さんをお招きして、お子さんの歯を「虫歯」から守るにはどうしたら良いか、お話をしていただきました。意外と砂糖の多いおやつなども教えていただきました。
《25日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子 イベントの様子です
平均台や鉄棒などの道具を使った活動や、親子で触れ合いながら出来る活動を楽しみながら行いました。
《4日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
0歳児クラスに新規申し込みの方が増え、たくさんの親子の方がみっちゃん先生との楽器を使ったセッションを楽しんでいました。
《13日 おはなし会》
イベントの様子です
今月は、「おつきさま」をいテーマにした絵本を読んでいただきました。お子さんはもちろん、お母さん方も楽しんで見ていました。
《17日〜 親子製作》
イベントの様子です 製作の様子です
秋の自然物(まつぼっくり)を使った製作を行いました。まつぼっくりに毛糸を巻き付け、「みのむし」を作りました。様々な表情の「みのむし」ができました。
《20日 ママストレッチ》
イベントの様子です イベントの様子です
日頃の育児で疲れた身体をゆっくり伸ばしたり、もみ解したりしてリフレッシュしてもらいました。ストレッチ後の育児相談でも、お互いの思いを共有し合う姿が見られました。
《25日 焼き芋会》
イベントの様子です
こども園で行った「焼き芋会」に参加しました。とっても大きなお芋でしたが、ほくほくで甘くて美味しかったです。
《お誕生会》
イベントの様子です イベントの様子です
10月生まれのお子さんのお祝いをしました。目の前の大きなケーキに、冠と同じくらいキラキラと目を輝かせていました。
《英語遊び》
イベントの様子です
本園の英語教室の講師でもあるエディ先生のギターに合わせて、親子で楽しく「ABCの歌」を歌いました。
《6日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
0〜2歳のコース別にタンバリンや鳴子などの楽器を奏でたり、アンパンマンや果物などのパネルを使いながら、楽しく音楽にふれあいました。
《8日 おはなし会》
イベントの様子です イベントの様子です
NPO法人夢ネットワークの方々に、絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。お子さんだけではなく、保護者の方にも楽しんでいただきました。
《12日 レジンワークショップ》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
ヘアゴムやキーホルダーを作りました。皆さん、それぞれにイメージをしっかりと持って作られていました。世界に一つだけのヘアゴムに大満足でした。
《16日 人形劇観覧》
イベントの様子です イベントの様子です
国見町の人形劇サークル「エプロン」のパネルシアターや人形劇などを、親子で楽しく観覧しました。
《2日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
0歳児のお子さんも、近藤先生と一緒にタンバリンを奏でます。1歳児のお子さんは、ママと足踏みしながら楽器を奏でました。
《10日 絵本作り》
イベントの様子です イベントの様子です
絵本作家の梅田さんと一緒に、絵本作りをしました。飛び出す絵本の基本の形から親子で思いついたままに絵を描いたり、折り紙を貼ったりしながら世界に一つだけの絵本を作りました。
《22日 親子製作》
イベントの様子です イベントの様子です
お子さんの足形にお母さんの指スタンプで、「スイカ」を作りました。シールを貼り、ステキな作品ができました。
《大根の種まき》
イベントの様子です イベントの様子です
今年は初めての試みで、野菜用の土の袋に大根の種を蒔いてみました。小さな種を一粒ずつ丁寧に蒔いてくれました。
《25日 ママストレッチ》
イベントの様子です イベントの様子です
助産師の資格を持っていらっしゃる利用者さんを講師にお招きして、育児で疲れた身体をゆっくりとほぐしました。皆さんスッキリしていました!
《5日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
0〜2歳まで各年齢ごとにセッションを行いました。3ヶ月のお子さんもしっかりと音を聴いています。
《7日 おはなし会》
イベントの様子です
夢ネットワークの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。七夕の由来についての紙芝居も読んでいただき、お母さんも真剣に耳を傾けていました。
《水遊び》
遊びの様子です
暑い日は水遊びが最高ですね。初めてのお子さんでも怖がらないように、浅いプールも準備してお待ちしております。
《誕生会》
イベントの様子です イベントの様子です
7月生まれのお友だちのお祝いをしました。視線はケーキに釘付けです。
《ボールプール遊び》
遊びの様子です
お天気が悪い日は、ボールプールで遊びました。親子で楽しんでいただきました。
《野菜の収穫》
イベントの様子です
赤くて甘〜いトマトの収穫時期になりました。たくさん実ってます!
《29日 ベビーマッサージ活動》
イベントの様子です イベントの様子です
3ヶ月から10ヶ月のお子さんが参加しました。ママの優しいマッサージが気持ち良さそうでした。
秋にも開催予定です。
《2日 ママストレッチ》
イベントの様子です イベントの様子です
毎日の育児で疲れた体を優しくストレッチ!お子さん同士も楽しく交流しています。
《7日 音楽療法》
イベントの様子です
0歳児のお子さんは、お母さんと一緒にタンバリンをタンタンタン♪
《13日〜 親子製作》
製作の写真です
お子さんの手形を取り、彦星と織姫の着物に見立てました。小さなお子さんは、足形です。とっても可愛い作品ができました。
《14日 いちご狩り》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
農家さんのご協力をいただき、いちご狩りを楽しんできました。たくさんのいちごを摘んだり食べたりしながら、利用者さん同士の交流も図れました。
《野菜の収穫》
イベントの様子です
春に植えた野菜が実り、収穫を行いました。”きゅうり”や”スナップエンドウ”、”ラディシュ”を収穫しました。
《24日 人形劇鑑賞会》
イベントの様子です
人形劇サークル「エプロン」さんに来ていただきました。親子で楽しんでいただきました。
《29日 小物つくり》
イベントの様子です イベントの様子です
県内のワークショップに出店されている「まるお」をお招きして、天然石を使ったネックレス作りを行いました。30分以上かけて好みの石を選び、自分のために世界に一つだけの作品を作りました。
《12日 おはなし会》
イベントの様子です
紙芝居も面白いね!
《17日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です
タンバリンでたたいてみよう。曲に合わせてたたきまーす!
《23日 レジンマグネット作り》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
子育てからちょっと離れて、自分だけの時間。「このシール入れてね」と親子で一緒に作り、素敵な作品ができました。
《23日〜 親子製作「かたつむり」》
製作の様子です
「目玉を貼りまーす。かわいいー!」
《27日 親子ふれあい体操》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
菅野昌子先生のご指導で、親子でたくさん身体を動かしました。
《栽培活動》
イベントの様子です イベントの様子です
支援センターテラスの野菜です。スナックエンドウももうすぐ花が咲きます。
トマト・二十日大根・じゃがいもも大きくなってね!
《13日 栽培活動》
イベントの様子です イベントの様子です
イベントの様子です イベントの様子です
栽培活動で、「スナップエンドウ」と「ラディッシュ」の種を蒔きました。
スナップエンドウの芽が出て、大きくなってきました。収穫が楽しみです。
《18日〜 親子製作(1)》
製作の様子です 製作の様子です 製作の写真です
親子製作で、「こいのぼり」を作りました。兜を被ったお子さんの写真を貼ってみました。
《親子製作(2)》
製作の様子です 製作の様子です
新聞紙で折った兜を被り、ハイ・ポーズ!
《19日 音楽療法》
イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です
音楽療法の活動内で、交通安全教室を行いました。
Adobe Acrobat Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.