このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文
厚生労働省は平成25 年3 月にこれまでの水道ビジョンを改定するのではなく、来るべき時代に求められる課題に挑戦するため、新しいビジョン「新水道ビジョン」を公表しました。
この「新水道ビジョン」では、これまでの国民の生活や経済活動を支えてきた水道の恩恵をこれからも享受できるよう今から50 年、100 年後の将来を見据え、水道の理想像を明示するとともに、その理想像を具体化するため、当面の間に取り組むべき事項、方策が示されました。
本市においても水道事業運営の指針となる「伊達市水道ビジョン(旧ビジョン)」を平成19 年度に策定しましたが、位置付けとして「伊達市水道ビジョン」は、将来にわたって安全で良質な水道水を安定して供給していくとともに、利用者の満足と信頼を得られる持続可能な水道事業を進めていくための計画として平成20 年度〜平成30 年度の概ね10 年間における水道事業運営の課題を明確にし、今後の水道事業の目指すべき方向性を示すものでした。
しかし、人口減少と少子高齢社会が同時に進行する厳しい時代に突入する中、平成23 年3 月には東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故が発生し、本市にも極めて深刻な影響を及ぼしました。このような状況下、平成21 年3 月に策定した「伊達市水道事業基本計画」を基に、安全で良質な水道水を将来にわたって安定して供給し続けるため、現状の課題を把握するとともに、今後の目指すべき方向を明らかにする「伊達市新水道事業ビジョン(新水道事業ビジョン)」を策定することになりました。
新水道事業ビジョンでは、水道事業の現状と課題、水需要の見通し等を踏まえて、将来の方向性を示す基本方針を明確にすることによって、今後50 年後を見据えた上で、平成28 年度から平成37 年度までの10 年間の水道事業経営に関する施策目標を定め、今後の水道づくりの指針として示します。
■しかく伊達市新水道事業ビジョン [PDFファイル/4.64MB]
Adobe Acrobat Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.