このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文
元気づくり会とは、歩いて行ける身近な集会所等に集まり、参加者同士が交流を楽しみながら身体を動かす活動です。
伊達市では平成26年度からモデル地区5か所で始まり、令和6年4月1日現在147か所の元気づくり会が広がっています。
令和6年4月1日現在元気づくり会実施会場 [PDFファイル/330KB]
元気づくり会は、自分の身体に合わせて無理なく動くことが基本となっています。何歳になっても「元気でいたい」「元気になりたい」という気持ちを持っている方、ぜひ元気づくり会に参加して、地域の方と一緒に元気をつくりませんか?
元気づくり会の内容は、誰でも自分の身体とその日の調子に合わせて無理なく楽しめる動きになっています。週2回、1回90分の活動です。
〇基本の動き
・まいまい運動(準備運動、整理運動)
・3種の神技(軽い筋力トレーニング)
・5呼吸10種のストレッチ
〇楽しむ動き
・球技(タスポニー、風船バレー、フリーバドミントン)
・ウォーキング
・リズム体操
・ラジオ体操
元気づくり会活動を、6か月間コーディネーターと一緒に楽しむコースです。
集会所コース写真 集会所コース写真
集会所コース終了後、参加者が互いに協力しながら継続していくコースです。
元気リーダーコース写真 元気リーダーコース写真
交流館で、他の元気づくり会の参加者と交流しながら楽しむコースです。年1回程度実施しています。
リフレッシュコース写真 リフレッシュコース写真
各地区から参加者が集まり、お互いの活動について情報交換を行います。年3回程度実施しています。
情報交換会写真 情報交換会写真
地域の施設で元気づくり会を実施するコースです。おいしい食事で身体もリフレッシュできます。集会所コース終了後、1回限りのご案内です。
リフレッシュコース写真 リフレッシュコース写真
Adobe Acrobat Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.