このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文
私たちの一生の間には、病気やケガなどいろいろな事情で生活に困ってしまうことがあります。
生活保護は、このような生活に困っている方に、国が、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、一日も早く自分の力で生活ができるように援助する制度です。
生活保護は、その利用し得る資産及び能力、その他あらゆるものを活用しても法律で定める最低限の生活を維持できないと判断された方が受給することができます。
保護の種類 | 内容 |
---|---|
生活扶助 | 日常生活に必要な費用 |
教育扶助 | 義務教育に必要な扶助(教科書、学用品等) |
住宅扶助 | 住宅の維持に必要な費用、家賃等 |
医療扶助 | 診療、治療、入院費等 |
介護扶助 | 介護保険に伴う費用 |
出産扶助 | 出産に伴う費用 |
生業扶助 | 生業費用、技能習得費用 |
葬祭扶助 | 葬祭に必要な費用 |
電話番号 | FAX番号 | |
---|---|---|
社会福祉課 | 024-575-1264 | 024-576-7199 |
伊達総合支所 | 024-583-5522 | 024-583-2119 |
梁川総合支所 | 024-577-7211 | 024-577-6866 |
霊山総合支所 | 024-586-1111 | 024-586-2144 |
月舘総合支所 | 024-572-2111 | 024-573-3566 |
生活保護制度について(外部サイトへリンク) <外部リンク> (厚生労働省ホームページ)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.