手話動画「手話でコミュニケーション」
伊達市では平成30年4月1日に手話言語条例が施行され、「手話は言語である」という認識に基づき、手話の理解と普及啓発、手話を使用しやすい環境づくりに努めております。
市民の皆さまが手話に親しめるよう、広報紙にて写真での掲載をしておりましたが、より分かりやすく皆さまに手話を発信できるよう「手話動画」を作成いたしました。
一緒に楽しく手話を学びましょう。
※(注記)下記項目をクリックすると「伊達市公式YouTube」へリンクします。
第14回「伊達市パークゴルフ場」(スポーツ、体験、上手、得意等)
第13回「手話出前講座」(講座、学ぶ、学校等)
第12回「霊山登山にチャレンジ!」(登山、チャレンジ、景色、きれい等)
第11回「遠隔手話サービスについて」
第10回「年度末」(卒業、おめでとう、合格、耳の日記念大会等)
第9回「病気」(風邪、ケガ、病院、薬等)
第8回「新年」(今年、目標、チャレンジ等)
第7回「年末年始」(クリスマス、プレゼント、お正月、あけましておめでとう等)
第6回「仕事」(会社、働く、夢、忙しい、得意、苦手等)
第5回「家族」(家族、父、母、伊達市、果物、おいしい、友達等)
第4回「災害(2)」(洪水、警報、安全、地震、情報、困る等)
第3回「災害(1)」(火事、助ける、助けて、大丈夫、ケガ、台風、危ない、避難所等)
第2回「自己紹介」(名前、よろしくお願いします、元気ですか?、趣味は?、お疲れさま)
第1回「あいさつ」(おはようございます、こんにちは、こんばんは、ありがとう、がんばる)
このページに関するお問い合わせ先
社会福祉課
障がい福祉係
〒960-0692 伊達市保原町字舟橋180番地 中央棟1階
Tel:024-575-1274
Fax:024-576-7199
お問い合わせはこちらから