ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

子育てこそ伊達

伊達市移住促進サイト > 子育てこそ伊達

Tweet <外部リンク>
[フレーム]

子育てこそ伊達

伊達市は子どもを育てていくための環境が整っています。
公園や大型遊具を備えた屋内こども遊び場をはじめ、子ども用施設が多数あります。 保育所や認定こども園、児童クラブ施設も充実しているので、
働きながら子どもを育てたいとお考えのご家庭も安心です。
児童クラブは、概ね小学校区ごとに設置し、市立で運営しているため、月額保育料が3千円と低額です。 さらに妊娠時から就学前まで、保健師による1対1の切れ目のないサポート『伊達市版ネウボラ』があり、
地域が一体となって子育て世代を支援しています。

ここに生まれ来てくれる赤ちゃんへ、伊達市から、生まれてから必要となる育児用品を詰め合わせた「育児パッケージ」をお贈りします。
伊達市政だより2月号にて、「笑顔の架け橋 伊達市版ネウボラの今」を特集で掲載しています。ぜひご覧ください。

妊娠時から就学前まで保健師がサポート

初めての子育てとなると親御さんは何かと不安になるものです。しかし、伊達市では妊娠期から就学前まで、ネウボラ(フィンランド語で「アドバイスの場」の意味)保健師がご家庭と1対1の切れ目ないサポートをしてくれるので安心です。さらに育児用品が入った育児パッケージのプレゼントも。地域が子育てをサポートしていることを実感できるまちです。

妊娠時から就学前まで保健師がサポート イメージ写真
子どものための施設が充実 イメージ写真

子どものための施設が充実

高さ5メートルもあるコンビネーション遊具を有した『パレオパークやながわ』『スマイルパークほばら』など、伊達市内には大型遊具を有した屋内子供用施設が多数あります。料金は無料。乳幼児のためのスペースもあり、子どもたちが思い切り遊ぶことができます。
また自然豊かな土地を利用した体験学習施設やキャンプ場もあり、家族で充実した余暇を過ごすことができます。

子育て世代に嬉しいサービスが充実

伊達市内の小学校の数は12校。
教育・保育施設は保育園が5園、幼稚園が3園、認定こども園が9園と非常に充実しています。
認定こども園には、子育て支援センターを併設しており、子育てイベント等も開催されています。 伊達市では、認定こども園の整備を進めており、0歳から5歳まで一体的な教育保育の提供に努めています。

子育て世代に嬉しいサービスが充実 イメージ写真

インタビュー

顔写真

伊達市は子育てする上で
便利な場所です。

支援メニュー

支援制度名
(注記)詳細ページへのリンクあり
内容 お問い合わせ先 電話番号
伊達市子育て支援ウェブサイト <外部リンク> 子育てに関する手続きや遊び場マップを掲載しています。お子さんの情報を登録することで、年齢に応じたお知らせやイベント情報をプッシュ通知で受け取ることができます。現在地から近くの遊び場を探すこともできます。 伊達市こども未来課企画管理係 024-573-5691
子育てガイドブック『にこにこ』

就学前のお子さんがいる世帯を対象に、子育てに関する基本的な情報を掲載した子育てガイドブックを発行しています。お子さんとのお出かけ案内から医療機関や育児にかかわる相談窓口まで、子育てに役立つ情報をまとめた一冊です。

伊達市こども未来課企画管理係 024-573-5691
伊達市版ネウボラ事業

子育て家庭が気軽に相談できる仕組みづくり、親子が笑顔で暮らせる架け橋となるよう、ネウボラ保健師が妊娠中から切れ目なくお手伝いします。(注記)Neuvola(ネウボラ)とは・・・フィンランド語で「アドバイスの場」の意味です。
育児パッケージの贈呈やママカフェをはじめ子育てイベントを開催しています。

伊達市ネウボラ推進課ネウボラ推進係 024-573-5687
伊達市出産・子育て応援事業 伊達市版ネウボラ事業を充実させ、妊娠から出産・子育てに寄りそいながら身近に相談できる「伴走型相談支援」を実施し、経済的支援として「マタニティギフト(出産応援ギフト)」「ベビーギフト(子育て応援ギフト)」を支給します。
(注記)全国一律「伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金の一体的事業」です。
・伊達市ネウボラ推進課ネウボラ推進係
​・伊達市ネウボラ推進課子育て支援係

・024-573-5687
・024-573-5652

こども医療費助成制度 18歳に達する年度の3月末日までのお子さんが病気やケガで治療を受けた場合の医療費保険診療分が無料となります。(注記)福島県事業です。 伊達市ネウボラ推進課子育て支援係 024-573-5652
伊達市子育て応援出産祝金給付事業 多子世帯(第3子以降のお子さんの出生)に対する経済的支援及び定住促進を図るため祝金を支給します。出生児の出生の前日から起算して1年前から、引き続き本市の住民基本台帳に登録されている者等各種要件があります。 伊達市ネウボラ推進課子育て支援係 024-573-5652
屋内こども遊び場 市内4か所の屋内こども遊び場を開所しています。天候に関係なく、大型遊具で体を動かすことができます。 伊達市こども未来課企画管理係 024-573-5691
高校生等通学費補助制度 伊達市に住所を有し、高等学校等にバス及び鉄道の定期券を購入して通学する生徒の保護者に対し、定期券購入費用の一部を補助します。
【補助内容】
次の金額を超えた額を補助
(1か月定期券:15,000円/3か月定期券:43,000円/6か月定期券:82,000円)
教育総務課総務企画係 024-573-5852

このページに関するお問い合わせ先

協働まちづくり課 移住定住推進係

〒960-0692 伊達市保原町字舟橋180番地 東棟3階

Tel:024-575-1177

Fax:024-575-2570

お問い合わせはこちらから

Adobe Acrobat Reader <外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /