※(注記)本稿は、藤田耕司『離職防止の教科書 いま部下が辞めたらヤバいかも...と一度でも思ったら読む 人手不足対策の決定版』(東洋経済新報社)の一部を再編集したものです。
部下は上司に認めてほしい
部下の離職のパターンとして多いのが、関係欲求が満たされないことによる離職です。
関係欲求とは良好な人間関係を築き、人から認めてもらいたいという欲求です。
この「認めてほしい」とは、具体的に言うと次のようなものが挙げられます。
・話を聞いてほしい
・共感してほしい
・褒めてほしい
・高く評価してほしい
・気に掛けてほしい
そのため、関係欲求を満たす関わりとしては、次のものが挙げられます。
A:話を聞く、共感する
B:良い点を褒める
C:感謝を伝える
D:労をねぎらう
E:気に掛ける
多くの方はこの内容を見て「それが大事なことくらいわかってる」と思うのではないでしょうか。そうです。誰もがわかっているような当たり前のことです。
ただ、この当たり前のことを上司が当たり前にできていないことが原因で、世の多くの部下たちは離職しているのです。
そのため、相手を認める関わりのポイントは、「わかっている」を「できている」に変えることにあります。
まず関係欲求を満たす関わりの「A:話を聞く、共感する」についてお話しします。
上司との面談では全く本音を話せない
経営心理士講座では「上司にどのような不満を抱いていますか」というアンケートをとっています。その結果、最も多い不満が「部下の話を聞かない」です。
皆さんも「上司に対する不満は何か?」と聞かれたら、「部下の話を聞かない」という不満を上げる方も多いのではないでしょうか。
では、その上司は、部下からそういう不満を持たれていることに気づいているでしょうか。
「いや、気づいてないでしょ。だから相変わらず話を聞かないんだよ」と思った方もいらっしゃると思います。
ここで注意していただきたいことがあります。それは、皆さんが上司に対してそう思うように、皆さんの部下もまた上司である皆さんに対して、同じことを思っていて、皆さんがそれに気付けていない可能性があるということです。
そして、話が聞けない人が上司だと、部下は悩みを相談しようとせず、1人で抱え込みます。そうなると上司は部下の悩みを把握できないため、離職を防ぐことが難しくなります。
この点、パーソル総合研究所の「職場での対話に関する定量調査」によると、上司との面談の際、どれだけ本音を話せているかについて、41.6%の方が「全く本音で話していない」と回答しています。
この結果からも、多くの上司が部下の本音や悩みを把握できていないことがうかがえます。
そこで部下の悩みを把握できる上司となるべく、部下の話を聞くうえで留意すべき点についてお伝えします。