秀まるおのホームページ(サイトー企画)−「Google Apps Script」を利用した翻訳

[画像:秀まるおのホームページ]
ホーム ソフトウェア ライブラリ ご購入方法 サポート ソリューション 公式マニュアル 書籍紹介 リンク
しかく 秀まるおのホームページ(サイトー企画)> ライブラリ> 秀丸エディタのマクロライブラリ> 「Google Apps Script」を利用した翻訳

秀丸エディタのマクロライブラリ

「Google Apps Script」を利用した翻訳 こみやんま 2019年03月23日
「インターネット + Google」を使った多言語間翻訳を、テキストエディタなどで実現する方法として、
どのような手法が良いのか悩ましい状態が長年続いていました。

?@Google翻訳のWebページを裏で利用
ページ結果は、抽出するようには設計されていない。変更告知もない。表示方法、アクセス制限、パラメータ変更の度に振り回される。

?AGoogle Translation API
従量課金制でクレジットカードを使った有料の方法。変更事前告知あり。API形式なので安定する。しかし天井がない有料課金なので心理的に敷居が高い。

?BGoogle Apps Scriptを経由して自分でAPIにする
無料、かつ クレジットカード登録も不要。変更事前告知あり。各人が自分でAPIとして公開可。レスポンス速度は?Aより劣る。

比較的いいとこどりの ?Bを使って、秀丸エディタで翻訳を実現する方法を、幾通りがご紹介します。

だいやまーくGoogle Apps Script側の設定
└ http://秀丸マクロ.net/?page=nobu_tool_hm_google_app_script_lang_trans

だいやまーくC#(hm.NET) 版
└ http://秀丸マクロ.net/?page=nobu_tool_hm_google_lang_translator_cs

だいやまーくJavaScript(hmJS/hmV8) 版
└ http://秀丸マクロ.net/?page=nobu_tool_hm_google_lang_translator_js

だいやまーくPython(hmPython3) 版
└ http://秀丸マクロ.net/?page=nobu_tool_hm_google_lang_translator_py




| プライバシーポリシー | 各サービスにおける個人情報の利用目的について |

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /