セミナー

録画視聴の申込は9/30まで
AIロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際、現場への展開手法
〜AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション〜

開催主旨

2010年代の後半からAI(Artificial Intelligence、人工知能)の応用が急速に進展しています。生産設備のAI実装のほか、AIの適用により生産システム、さらには製品の流通を含むプロセス革新が期待されています。例えば、多品種アイテムのピッキング性能を競う国際的なロボット大会である「Amazon Robotics Challenge」や「World Robot Summit(WRS)」は、こうした動きを加速する大会であり、生産・物流分野へのAIとロボット技術の適用例を提示しつつ、数年後の工場・配送センター・コンビニ店舗の姿を想起させるものとなっています。
本講座は、これらの大会で世界第3位・優勝した経験を持ち、関連する国家プロジェクトにも参画している講師が、生産・物流現場を中心に、AIおよび3次物体認識の基礎に加え、工場、大規模配送センターやコンビニなど一般店舗で必須となる物体認識について、3時間集中で解説します。とりわけ物体認識手法の基礎については、2D/3D両面でのアプローチを紹介し、市販3Dセンサでは捉えにくい対象物に対する認識テクニックを紹介します。また応用については、一連の最新技術を、実際に大会に投入した技術を中心に実用化の観点から説明するとともに、現場で使えるシステムを設計するための考え方を紹介します。
さらには、講師らがリアルタイムで取り組む「機能認識」の産業応用にも触れます。サブゴールとして、類似形状部品のハンドリングにかかる教示作業の大幅な軽減が見込まれ、産業界から高い注目を集める新たな認識技術です。加えて、生成AI(GPTエンジン)を用いたロボット動作生成と画像認識の接点領域にかかる最先端の取り組みも紹介します。

概要

日時

2024年 10月 11日まで録画視聴が可能

録画参加の申込は9/30まで受付

4時間構成の内容となっています

場所 後日の録画参加(お申込みいただきました後、ご視聴のためのURLをお知らせします)
受講料

受講料:39,600円(テキスト代、録画視聴、税込、1名分)

(注記)録画参加の申込は9/30まで受付。テキストはPDFでお知らせします。ご視聴のためのURLとともにお知らせします。

主催 日刊工業新聞社
問い合せ先 日刊工業新聞社 西日本支社 総合事業本部 セミナー係
TEL : 06-6946-3382
FAX : 06-6946-3389
E-mail : seminar-osaka@media.nikkan.co.jp

講師

橋本 学 氏

このセミナーを申し込む

プログラム

1.イントロダクション:人工知能(AI)とロボットビジョンの概要
1-1 AIに関する話題と機械学習の基礎
1-2 ロボットビジョンの基本構成
1-3 ロボットビジョンの共通課題
2.3次元センサ
2-1 3次元計測の分類と原理
2-2 市販3次元センサの状況
2-3 市販3次元センサの性能比較
2-4 ポイントクラウドデータ(3次元点群)
3.物体認識アルゴリズム
3-1 物体認識アルゴリズムの基礎(概要と物体認識アルゴリズムの分類)
3-2 物体認識アルゴリズムの基礎(2D的アプローチ)
1画像中のキーポイント特徴量を使用/2画像の画素そのものを利用/3図形の輪郭や幾何学的モデルの利用
3-3 2D画像マッチングの実用技術・最新技術(戦略的画素選択に基づくテンプレートマッチング)
1独自性の高い画素を選択/2照明変動の影響を受けにくい画素を選択/3周辺対象物との識別に寄与する画素を選択/4多クラス分類に有効な画素を選択/ユニークな色を持つ画素を選択
3-4 物体認識アルゴリズムの基礎(3D的アプローチ)
3-5 キーポイントマッチング
3-6 2つのタイプの3次元特徴量(SHOT特徴量、PPF特徴量など)
4.柔軟な動作のためのロボットビジョン
4-1 プリミティブ形状近似によるモデルレス把持位置決定
4-2 ピッキングリスク最小化に基づく動作生成(把持余裕度推定モデルなど)
5.実例紹介:Amazonチャレンジ関連技術
5-1 Amazon Robotics Challengeの概要
5-2 各大会における技術課題と得られた教訓
5-3 Amazon後の取り組み(World Robot Summit:WRS)
5-4 採用したアルゴリズムと認識結果、ハンドおよびシステム構成
6.ロボット知能化研究の最前線
6-1 物体認識から機能認識へ
6-2 機械学習による機能認識<
6-3 公開した機能属性ラベル付きデータセット
6-4 機能認識の生活支援ロボットへの応用
6-5 機能認識と生産システムへの応用
1人による動作教示のロボットへの転移(深層学習を用いた部品の機能属性認識、機能を手掛かりにした把持点と作用点の転移など)/2シンプルな文章指示に基づくロボットの動作生成
7.今後の展望
7-1 AIの強みと弱み(汎用性・柔軟性の不足など)
7-2 AIロボットの展望
8.まとめ・質疑応答

このセミナーを申し込む

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /