落ちこぼれ(おちこぼれ)の意味・関連語を解説。
俗語辞書内検索

(追記) (追記ここまで)

落ちこぼれ

Ochikobore

落ちこぼれとは、学校の授業についていけない学生のこと。
落ちこぼれとは、組織・集団についていけない人のこと。

【年代】 1977年 【種類】 -

『落ちこぼれ』の解説

落ちこぼれとは不登校生や引きこもりなど不良学生を指す言葉として、週刊誌などメディアが使った言葉である。1970年代から使われた言葉で、特にツッパリブームといわれた1970年代後半に広く普及。同時に、不良学生であるか否かに関係なく、授業についていけない生徒という意味合いで使われるようになる。また、学生だけでなく、社会人にも普及し、組織や集団についていけない人、成績の悪い社員を指して使われるようになる。

スポンサードリンク

『落ちこぼれ』の関連語


(追記) (追記ここまで)



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /