「岩に突き刺さる聖剣」エクスカリバー伝説解明か 伊
[画像:tuscan_excalibur1.jpg]【Discovery】イタリアはトスカナにて、中世より「岩に突き刺さる聖剣」として知られる、伝説の聖剣の本格的発掘調査が開始されるとのこと。この「トスカナのエクスカリバー」とも呼ばれる聖剣は、伝承によれば1180年、ガルガーノ・グイドッティという騎士が、剣を捨てて神に帰依しようとした時に、岩に突き立てたものであると言われている。また剣が突き立てられた場所はその後修道院が建ち、現在では観光地として保護されているが、剣自体は当時のまま、岩から柄の部分だけを残してまるで十字架のような姿で突き立てられているのである。「この剣は長年に渡って、後世の誰かが捏造した偽物であると言われ続けてきました。しかし2001年に我々が行った調査によって事態は一変したんです。剣の材質は現代の合金ではなく、本当に12世紀のものだった事が明らかになったんです。」パピア大学の聖ガルガーノ・プロジェクト代表ルイジ・ガラシェリ博士は語った。またその後地面のレーダー調査によって、剣の下に長さ180cm、横90cm程の空洞がある事が明らかになったため、今年の夏までに博士の研究団は剣の周囲を掘削していよいよその下に眠ると言われる聖ガルガーノの墓の探索に乗り出すことになったのである。
「空洞はおそらく、800年前にこの地に眠った聖ガルガーノの墓だと思います。」ガラシェリ博士は語る。聖ガルガーノは1148年、シエナ近くのキウズディーノで誕生した伝えられているが、現在ではその足がかりを示す文献も非常に少ないため、その人生は多くの神秘と謎に包まれている。
[画像:tuscan_excalibur2.jpg]伝説によれば、ガルガーノはある日、母の勧めで美しいフィアンセに会うように説得された為、馬に乗ってその女性の元へと向かった。しかしモンテ・シエペの丘(そこは現在も剣が眠る場所である)に差し掛かった時、彼は突然馬から投げ出された。そして突然現れた大天使ミカエルのヴィジョンが彼に剣を岩に突き刺すよう命じたのである。しかし尊大なガルガーノは剣が岩に刺さるはずもないとして反発し、剣が折れる事を承知で剣を岩に叩き付けた。しかしその時、剣はまるでバターに刺さるように、岩の中に飲み込まれたと伝えられているのである。そして神の力に畏怖した彼は剣を捨て、以後そのまま隠者となり、1181年に亡くなるまで、世を捨ててそこで暮らすこととなったと言われている。
[画像:tuscan_excalibur3.jpg]また世界の神話において「岩に突き刺さる聖剣」といえば、かの有名な聖剣伝説がある。それはケルト神話に伝えられる「アーサー王の聖剣伝説」である。(アーサー王は15歳の時に、それまで誰も引き抜く事が出来なかった「岩に突き刺さる剣=エクスカリバー」をあっさりと引き抜いたと言う伝説がある。またその聖剣を引き抜く者がブリテンを支配するという神話があった。)
しかしガラシェリ博士は、今回のこの発見によって、もう一つの「岩に突き刺さる聖剣」 - 「アーサー王の聖剣伝説」解明へはまだ至らないだろうと話している。しかし博士は、もしもこのガルガーノの聖剣が本当に1180年のものであるとすれば、ケルト神話に伝えられるアーサー王、そして彼の聖剣伝説のエピソードは、ガルガーノの死後、ガルガーノの伝説を元にしてケルトの伝承に付け加えられたものではないかと推測しているのである。
「聖剣が眠る岩の下に、証拠となる何かが発見できるかもしれません。しかし、アーサー王伝説との繋がりを証明する事はほとんど不可能でしょう。それは今後も聖ガルガーノにまつわる謎であり続けると思います。またこのモンテ・シエペの丘に一体何が隠されているのか、それは今後更に専門的な研究が必要になると思います。ただ今は、この聖剣の下に一体何が眠っているのか、それが楽しみで仕方ありません。」ガラシェリ博士は語った。
【参考】San Galgano への道 | The Abbey of San Galgano[it] | エクスキャリバー (Excalibur)
アーサー王伝説とケルト伝説 | THE CAMELOT PROJECT[en]
SEE ALSO
COMMENTS (81)
2. らいでんまる 2004年03月05日 01:13:18 [RES↓] [TOP↑]
岩に刺さっていた剣はカリバーンじゃなかったっけ?
5. 匿名 2004年03月05日 07:15:07 [RES↓] [TOP↑]
エクスカリバーは湖の淑女にもらった剣じゃなかったか?
7. 匿名 2004年03月05日 09:27:36 [RES↓] [TOP↑]
>>5
と引き抜いたのと2説ある。
最近じゃ湖説の方が若干有力らしいが。
ディズニー版のアーサー王は湖だったかな。
8. 匿名 2004年03月05日 10:27:49 [RES↓] [TOP↑]
エクスカリバーならギルガメッシュがもってるよ。ギルガメッシュナイト復活きぼーんぬ
9. 匿名 2004年03月05日 12:05:21 [RES↓] [TOP↑]
うちに3本あるよ 一本は じいちゃんが杖代わりにつかってる
10. 匿名 2004年03月05日 14:23:13 [RES↓] [TOP↑]
エクスカリバーは放射性物質の剣だなんて説がどっかにあったな。
12. 匿名 2004年03月05日 16:27:48 [RES↓] [TOP↑]
九州にもあるよな。竜馬がひきぬいたやつ。あれはなんだ?
15. 匿名 2004年03月05日 17:13:17 [RES↓] [TOP↑]
日本のどこかの山にもアメノヌボコの実物が刺さっているらしい。
写真をどっかで見た
16. 匿名 2004年03月05日 18:07:29 [RES↓] [TOP↑]
アーサー王が抜けたのはただの怪力だったからでは
17. 匿名 2004年03月05日 19:56:57 [RES↓] [TOP↑]
アーサー王が抜けたのは、皆が引き抜こうとしたので段々緩んだから。
18. 匿名 2004年03月05日 21:01:21 [RES↓] [TOP↑]
トルシエでも引き抜けそう(ミステリ〜
20. 匿名 2004年03月05日 21:11:10 [RES↓] [TOP↑]
当時子供だったアーサーのことを認めない騎士が大勢いた為、アーサーが剣を抜いた後、再び突き刺して、国中の騎士が抜こうとしたというお話もありますな
22. 匿名 2004年03月05日 23:40:26 [RES↓] [TOP↑]
>>12
天の逆鉾、高千穂峰
みんなは抜いちゃダメだよ
24. 匿名 2004年03月06日 00:25:35 [RES↓] [TOP↑]
マンションにコンクリートに突き刺さった鉄柵がありますが。
それを引き抜いたならば、そのマンションを支配できるという伝説はありますか?
25. 匿名 2004年03月06日 00:29:49 [RES↓] [TOP↑]
>>7
デズニー版は、たしかアーサーの親父のウーサーが湖の精からエクスカリバーもらって、死に際だかなんだかで岩に刺したんだよ
んで、息子のアーサーが抜いたと
26. 匿名 2004年03月06日 01:07:44 [RES↓] [TOP↑]
13が言ってくれた......
そしてボクもヲタの一員......
28. poン汰 2004年03月06日 03:56:21 [RES↓] [TOP↑]
俺の犬の墓にはオンドゥルの剣を立てる予定
29. 剣 2004年03月06日 06:35:03 [RES↓] [TOP↑]
まあ確かに、エクスカリバーとカリバーンの二本がある(もしくはエクスカリバーの別名)っていう説は本で読んだことあるよ。(Fateとは無関係で)
32. 匿名 2004年03月06日 10:02:50 [RES↓] [TOP↑]
あれだろfateネタにちょうどいいから
35. 月厨108号 2004年03月06日 14:34:24 [RES↓] [TOP↑]
あれ、エクスカリバーならたしか鎌倉の某店で売ってるの見たけど?
36. 匿名 2004年03月06日 18:25:58 [RES↓] [TOP↑]
カリバーンにexがついてexカリバーン→エクスカリバーなんだとさ。折れて直したからだって。
37. NONAME 2004年03月07日 01:40:04 [RES↓] [TOP↑]
>>35
あそこも手広く商売やってるね...
39. 匿名 2004年03月07日 10:10:50 [RES↓] [TOP↑]
漏れみたいに魔力がなくても風王結界くらいはできまつか?
40. 匿名 2004年03月07日 15:13:38 [RES↓] [TOP↑]
俺も鎌倉で2,3本買いましたが、なにか?
41. 匿名 2004年03月07日 23:47:52 [RES↓] [TOP↑]
>>39
オマエナラ デキル
>>40
バカ ガ イル
42. 匿名 2004年03月08日 16:45:13 [RES↓] [TOP↑]
>>30
ウソって意味だよ。
>>36
exってつくと、前のって意味があるんだよね。
exBoyfriend=元彼とかって。
自分はゼルダの伝説が思い出される。
43. A 2004年03月12日 01:18:00 [RES↓] [TOP↑]
鎌倉のあの店のエクスカリバー
[ >> LINK ]
44. 匿名 2004年03月19日 12:56:40 [RES↓] [TOP↑]
エクスカリバーは
「エクス・カルス・リベレア(石より解き放つ為に)」
が語源じゃないのけ?
45. 匿名 2004年03月23日 15:16:01 [RES↓] [TOP↑]
>>42
きわめて頭悪いな。
嘘、偽物は「Fake」
いまどき小学生でも知ってるっていうのに。
46. 匿名 2004年03月26日 02:37:44 [RES↓] [TOP↑]
他の奴がダメだったのに
アーサーが抜けたのは
ちょっと押してから引いたんだと思う
47. 匿名 2004年04月04日 19:57:21 [RES↓] [TOP↑]
湖で剣を手に入れたのはアーサーじゃなくてガウェインじゃなかったか?
51. T 2004年04月13日 16:59:26 [RES↓] [TOP↑]
岩に突き刺さっているのはエクスカリバーじゃない。
エクスカリバーは泉から生えた手が持っていた物
52. 匿名 2004年04月28日 14:16:36 [RES↓] [TOP↑]
エクスカリバーって
スペシャル‐イクイップメント(特殊装備)
S‐Eじゃなかったか?
あのダサい弾を打ち出すやつ。
Rじゃ怖いほど使えるけどな。
54. 匿名 2004年05月03日 01:48:29 [RES↓] [TOP↑]
コルブランドって別名もなかったっけか?
輝ける剣とかなんとか言うような意味合いで
56. 匿名 2004年05月10日 01:10:31 [RES↓] [TOP↑]
刀身に岩がこびりついて使えない罠≫53
57. 匿名 2004年05月10日 13:53:06 [RES↓] [TOP↑]
いや、ゲイ・ボルクはクー・フーリンだろ
59. 匿名 2004年05月22日 16:16:40 [RES↓] [TOP↑]
てか抜けたら抜けたで何だって言うんろう
60. 匿名 2004年05月23日 13:23:12 [RES↓] [TOP↑]
最高のネタだ。
俺も一本抜きました。
62. 匿名 2004年06月23日 20:24:08 [RES↓] [TOP↑]
暁月の円舞曲では抜けなかったから岩に刺さったまま使ってたな
くっついた岩(地面)ごと振り回してた
63. 匿名 2004年07月11日 11:06:54 [RES↓] [TOP↑]
盛り上がってますな・・・
Fate=エクスカリバー?(エー
64. 匿名 2004年07月11日 11:09:18 [RES↓] [TOP↑]
盛り上がってますな・・・
Fateネタ〜(= ゚ー ゚=)!
65. 匿名 2004年07月22日 01:07:01 [RES↓] [TOP↑]
エクスカリバーにまつわる誤解について一応......
<岩刺さりと、岩刺さりが壊れた後の湖のもの
普通皆が知ってるアーサー王伝説の原典『アーサー王の死』ではどっちもちゃんとエクスカリバーと呼ばれている。だから、どちらが本物とか偽物とかそういうのはない。
もっと古いウェールズ語の話ではアーサー王の剣は「カレドヴルフ」で、これはケルト神話の英雄が持ってる剣カラドボルグ(古アイルランド語「青い稲妻(だっけか?うろ覚え)」)と同語源。
あと、北欧神話の樹の幹に刺さった剣グラムの伝説(ワーグナー見れ)の成立が1180年より古いので、ガルガーノの伝説が何かに刺さった剣伝説の発祥、は有り得ない......と思う。
66. 匿名 2005年01月10日 03:02:21 [RES↓] [TOP↑]
アイルランド後で、カラドボルグは、かたい稲妻。
67. 匿名 2005年01月26日 23:25:45 [RES↓] [TOP↑]
普通にエクスカリバーについて話せよFateとか引きずりすぎ
しかもエクスカリバーじゃない武器とかの名前出てきてるし・・・
70. 匿名 2005年04月19日 22:13:42 [RES↓] [TOP↑]
>>45
自分が知ってるからって調子のんな。
「きわめて頭悪い」って言ってるお前が極めて頭悪い。
74. 匿名 2005年05月15日 02:07:26 [RES↓] [TOP↑]
>>72
61のLINKから飛べば分かるよ
75. 匿名 2005年06月12日 02:14:49 [RES↓] [TOP↑]
アーサーは左ネジに回してからぬこことを知っていたんです
78. ひでひで 2005年12月15日 09:26:05 [RES↓] [TOP↑]
岩に刺さってたのはエクスカリバーじゃなくて、その後、泉の女神に貰った実戦で使ってた方がエクスカリバーじゃなかったでしたっけ?
80. 匿名 2005年12月31日 23:03:04 [RES↓] [TOP↑]
>>70が意味不明な理論でとてもキモいです。
81. 匿名 2006年01月26日 05:11:51 [RES↓] [TOP↑]
俺の性剣セクスカリボーは本気時のみ鞘から刀身を現すのだ。