資料編 ‖ シックハウスで取り上げられる化合物の有機概念図 | 悪臭防止法規制22化合物
※(注記)2005年10月10日,ICSCデータへのリンクを修正しました。
《分子モデル表示には,ChemscapeChimeが必要です → MDLまたは「動く分子事典」付録CD》
* シックハウス〔室内空気汚染〕問題に関する検討会中間報告書−第4回〜第5回のまとめ(厚生省,2000年12月22日),第6回〜第7回のまとめ(2001年07月24日)および第8回〜第9回のまとめ(2002年02月08日) NEW! より。ppmは25°Cでの換算値。
今後はアセトアルデヒド,フェノブカルブの指針値を検討し,C8-C16脂肪族飽和直鎖炭化水素,C8-C12脂肪族飽和直鎖アルデヒドについても検討することになっている。 → [続報]接着剤や防腐剤に使われるアセトアルデヒドが48μg/m3(0.03ppm),殺虫剤のフェノブカルブが33μg/m3(3.8ppb)と決定(2002年02月24日,朝日新聞)。 → 第8回シックハウス〔室内空気汚染〕問題に関する検討会議事録(厚生労働省,2001年10月11日)※(注記)居住環境中の揮発性有機化合物の全国実態調査について(厚生省,2000年12月14日),室内空気汚染に係るガイドライン〔案〕に対する意見の募集結果について(同,2000年12月15日)もご参照ください。
* トルエン,キシレン,p-ジクロロベンゼンの室内濃度指針案は,シックハウス〔室内空気汚染問題〕に関する検討会第2回議事録(厚生省,2000年04月27日),同検討会中間報告書−第1回〜第3回のまとめ(同,2000年07月10日),シックハウス〔室内空気汚染〕問題に関する検討会中間報告書−第4回〜第5回のまとめ(同,2000年12月22日)参照.東京都立衛生研究所の提言も参考されたい.