メニュー

登録: 2012年 8月 31日

【放射線関連情報】公共施設等における放射線への対応について

東京電力福島第一原子力発電所の事故により放出された放射性物質の影響について、国などによる放射線量の測定などにより、松伏町域においては安全であることが確認されています。

しかしながら、町民の皆様の放射線量に対する関心の高まりと局地的に放射線量が比較的高い場所が存在する可能性の指摘があることから、町内の公共施設等の放射線量を局所的に測定し公表するものです。各施設担当課において予備調査、環境経済課で本調査を行い測定した放射線量の結果を順次お知らせします。

しかく放射線量低減化作業の実施について

文部科学省で定める年間被ばく線量が年間で1ミリシーベルト(地上1mの高さにおける放射線量測定値0.23マイクロシーベルト毎時)を超えないことを目標に、一定の基準値(地上50cmの高さにおける放射線量測定値0.19マイクロシーベルト毎時)を超える測定値を計測した箇所については、放射線量を低減化する作業等を実施することとしました。

しかく各施設担当課において予備調査、環境経済課で本調査を行い測定した放射線量の結果

第一保育所 児童館 小中学校 地域子育て支援センター

記念公園・総合公園 各農村センター 都市公園 保健センター

松伏会館 外前野記念会館 中央公民館 赤岩地区公民館 B&G海洋センター

子供の遊び場等 松伏町役場 老人福祉センター ふれあいセンターかがやき

環境経済課 生活環境担当 お問合わせ

電話番号 048-991-1840・1839
FAX 048-991-9092

先頭に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /