嶺北広域行政事務組合消防本部

嶺北広域行政事務組合
[画像:消防本部・嶺北消防署・大豊分署]
(最終更新日 令和6年7月12日)

2024年度 全国統一防火標語
守りたい 未来があるから 火の用心
消防本部・嶺北消防署 大豊分署
所在地 高知県長岡郡本山町本山995
Tel 0887-76-2806 Fax 0887-76-3581
Mail rfd-honbu@union.reihoku-kouiki.lg.jp 所在地 高知県長岡郡大豊町黒石348-7
Tel 0887-73-0600 Fax 0887-73-1060
一般財団法人全国消防協会設立50周年記念事業として、全国750の消防本部(平成
27年4月現在)をPRするカードが作成されました。
嶺北広域行政事務組合消防本部のカードを配布しております。ご希望の方は、当組
合消防本部にご来庁ください。
なお、数に限りがございますので、来庁された方お一人様1枚限りとさせていただき
ます。カード切れの際はご了承ください。
(注記)郵送等での送付は行いません。
(注記)他消防本部のカードは配布しておりません。
表面 裏面
違反対象物の公表制度について

違反対象物公表制度が平成3141日から始まりました。

違反対象物の公表制度とは
建物を安心して利用していただくために、重大な消防法令違反のある建物を嶺北広域行政事務組合消防本部のホームページにより公表する制度です。

詳しくは外部サイトまで(総務省消防庁 重大違反公表制度について)
https://www.fdma.go.jp/relocation/publication/#gaiyo

対象となる建物は
スーパーマーケット、宿泊施設、遊技場、飲食店、病院、社会福祉施設など不特定多数の方が利用する建物です。
公表の対象となる違反は
屋内消火栓設備、スプリンクラー設備又は自動火災報知設備の設置義務がある建物で、それらの設備が設置されていない建物となります。
公表する内容は
・建物の名称
・建物の所在地
・違反の内容
・その他消防長が必要と認める事項
建築関係者のみなさまへ
建物の増改築やテナントの入居に伴い、知らない間に消防法令違反となっていることがあります。次のような変更を行う場合は、事前に消防本部までご相談ください。
(1) 増築や改築、隣接する建物との接続を行う場合
(2) 飲食店、物品販売店舗、社会福祉施設などが新たに入居する場合

(注記)重大な消防法令違反はもとより、火災予防上の不備がないよう防火管理を適切に行うことが建物所有者の義務です。建物を利用する方々の安全のため、法令遵守をお願いします。
公表対象物一覧
お問い合わせ先:消防本部 予防係
電話番号 0887-76-2806
講習会のお知らせ

普通救命講習会の開催
・事業所・団体単位で本署までお申し込みください。
・専任の救急救命士が指導にあたり、3時間の受講者には修了証を発行すると
ともに、人工呼吸用携帯マスクを進呈します。
講習の内容
心肺蘇生法(気道確保要領、人工呼吸法、心臓マッサージ)
止血法(直接圧迫止血法、関節圧迫止血法、止血帯法)
各種試験のお知らせ

危険物取扱者試験
(財)消防試験研究センターが実施する準備講習受講申込書及び試験願書は、消防本部予防係
までお問い合わせください。
消防設備士試験
(財)消防試験研究センターが実施する試験願書は、消防本部予防係までお問い合わせください。
試験は毎年8月下旬頃実施されます。
り災証明書の発行について

火災で建物等がり災された場合に発行します。(手数料100円/枚)
危険物取扱いに関するお知らせ

指定数量(例:ガソリン200リットル、灯油1,000リットル)以上の危険物を貯蔵しまたは取り扱う場合は、
消防法により市町村長の許可が必要です。
〈主な手数料〉
給油取扱所(ガソリンスタンド)を設置するとき 屋外 52,000円
屋内 66,000円
同、完成したとき 設置するときの2分の1の額
屋外貯蔵所を設置するとき 13,000円
同、完成したとき 設置するときの2分の1の額
10日以内の仮貯蔵又は取扱いを行うとき 5,400円

嶺北広域行政事務組合では、聴覚・言語機能等に障がいがあり、音声(肉声)による119番通報が困
難な方が、スマートフォン等のインターネット機能を利用し、簡単な操作で素早く119番通報ができる
サービスを開始します。
補装具等(補聴器や人口咽頭)の装置を使用の場合でも利用は可能です。
運用開始日時
令和元年11月9日(土) 午前0時0分から
対象者
嶺北広域行政事務組合構成町村(大豊町・本山町・土佐町・大川村)に在住又は嶺北広域行政
事務組合構成町村内の事業所、各種学校に通勤・通学される聴覚や言語等に障がいのある方が
対象です。
119番通報のイメージ
しろまる高知県内から通報した場合、高知市消防局に通報が入り、通報場所を管轄する消防本部に伝
達します。
しろまる通報場所は、事前登録した利用者情報や通信端末のGPSから取得した位置情報により特定しま
す。通報者のいる場所を管轄する消防本部から必要な消防車両が出動します。
しろまる高知県外から通報された場合
・通報した場所を管轄する消防本部がNet119緊急通報システムを導入している場合は、その場
所を管轄する消防本部に通報が入ります。
・Net119緊急通報システムを導入していない場合は、高知市消防局に通報が入り、通報者がい
る場所を管轄する消防本部に必要な情報を伝達するようになります。
資料一覧
本システムをご利用いただくためには事前登録が必要となります。
登録費用は発生しませんが、本システムを利用する際の通信料は、ご利用者の負担となります。
未成年者の登録については、保護者の同意(署名捺印)が必要となります。
その他、詳細については、下記をご確認ください。
職場体験学習の受け入れに関するお知らせ

中学生が連続して5日間入署し、訓練、査察、検査など消防の仕事を体験することができます。
ただし、所属する学校長の要請がある時に限ります。
消火訓練

地域住民の方に適切な消火を指導いたします。
消防年報

リンク

日本救急医療財団の財団全国AEDマップでは、AEDの設置場所を検索したり、地図上で確認することができます。
日本救急医療財団より、財団全国AEDマップのスマートフォンアプリ(iPhone版アプリ)が配信されています。
スマートフォンでGPSと連動した現在位置情報を取得することで、近くにあるAEDの設置情報をすぐに確認することができます。
日本救急医療財団全国AEDマップは、突然の心停止となった方に対してAEDが使われる機会を増やし、救命率を向上させる
ことを目的としています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /