[フレーム]

新しい人権教育推進プラン

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
新しい人権教育推進プラン
新しい人権教育推進プラン

奈良県教育委員会では、人権に関する課題が多様化・複雑化する社会状況を踏まえ、これまでの人権教育の取組の成果を継承するとともに、平成20年に策定された「人権教育の推進についての基本方針」に則った人権教育がより一層具体的に推進されるよう、「人権教育推進プラン」の改定を行いました。このプランでは、教職員・保育者や、社会教育関係者にとって、また、学校や社会教育の場において求められる取組を具体的に示しています。


(1)人権をめぐる今日的状況

(2)人権教育を進める基本的な3つの視点

自己実現の視点
共生の視点
人間関係づくりの視点

(1)奈良県における人権教育

(2)これまでの取組において大切にされてきたこと
一人一人の暮らしの現実から教育課題を捉えること
すべての子どもの教育を受ける権利・すべての人の学ぶ権利を保障すること
学習を暮らしと結び、人権問題の解決と民主的な社会の実現を目指すこと
一人一人を生かす「集団づくり」を進めること
人権に対する意識の日常化
人権に関する知的理解の深化と人権感覚の涵養
人権に照らした学習活動の充実
自尊感情と集団づくり
実践行動につながる人権学習の創造
「地域に学ぶ」取組の推進

(1)一人一人が大切にされる「場」づくり

(2)教育の機会均等の保障
(3)「人」について、「権利」についての学習
(4)様々な人権問題についての学習
(5)出会いから対話・交流、そして互いの理解へ
(6)生涯にわたる学習を通した包摂の社会づくり
(7)資料等の充実、学校・家庭・地域の連携
各種関係資料

概要版

お問い合わせ

人権・地域教育課
〒 630-8502奈良市登大路町30
人権教育係TEL : 0742-27-9858
地域教育係TEL : 0742-27-9837

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /