このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

掲載開始日:2021年11月5日更新日:2025年11月4日

ここから本文です。

11月18日は「土木の日」です

「土木の日」

土木の日は、「土木工学の進歩及び土木事業の発達並びに土木技術者の資質向上を図り、学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目的とする団体である「土木学会」が定めたもので、

  1. 「土木学会」の前身である「工学会」の設立日が、明治12年11月18日であること
  2. 「土木」という字を分解すると、「土=十一」、「木=十八」となること

から、11月18日が「土木の日」となっています。

この「土木の日」にあたり、道路・河川などの社会基盤の整備や災害時における対応の重要性を理解していただくとともに、土木技術や土木事業に親しんでいただくことを目的として、全国で各種イベントが実施されています。

本県における主な取組

毎年11月18日前後に「土木の日」イベントとして、県内11地区にて小学生を対象とした出前講座及び建設機械や測量機器等の各種ふれあい体験を建設業協会等の関係団体と協働して実施しています。

参加団体

宮崎県、県内市町村、宮崎県建設業協会、宮崎県測量設計業協会など

注意:地区により参加団体は異なります。

日時・場所

令和7年度『土木の日』行事等一覧

地区名

開催日時

場所

取組内容

問合せ先

1

宮崎地区

11月10日
8時45分〜11時50分

宮崎市立

住吉南小学校

「土木の日」PR活動

  1. 土木に関する出前講座
  2. 重機試乗等のふれあい体験
  3. 運動場などの測量体験
  4. 花の苗植え体験
  5. 橋の模型製作体験等


注意1:上記は主な取組内容ですが、

地区によって内容が異なります。

注意2:出前講座では、道路や

河川整備の必要性や災害時に

どのようなことに注意すれば

よいかなど、「土木」全般に

係わる内容の講座を予定して

おります。

宮崎土木事務所
0985-26-7288

2

日南地区

11月18日
8時20分〜11時00分

日南市立

北郷小学校

日南土木事務所
0987-23-4664

3

串間地区

11月19日
9時25分〜11時45分

串間市立

有明小学校

串間土木事務所
0987-72-0134

4

都城地区

11月18日

8時50分〜11時50分

都城市立

高崎麓小学校

都城土木事務所
0986-23-4513

5

小林地区

11月18日
9時00分〜12時00分

小林市立

栗須小学校

小林土木事務所
0984-22-2081

6

高岡地区

11月21日

9時30分〜12時00分

宮崎市立

高岡小学校

高岡土木事務所
0985-82-1155

7

西都地区

12月
調整中

西都市立

銀上小学校

西都土木事務所
0983-43-2221

8

高鍋地区

11月18日
9時00分〜11時00分

都農町立

都農南小学校

高鍋土木事務所
0983-23-0837

9

日向地区

11月19日
10時05分〜12時40分

日向市立

日知屋小学校

日向土木事務所
0982-52-4174

10

延岡地区

11月26日
9時10分〜11時45分

延岡市立
岡富小学校
延岡土木事務所
0982-21-6227

11

西臼杵地区

11月28日

9時05分〜11時35分

五ヶ瀬町立

坂本小学校

西臼杵支庁土木課
0982-72-3191

注意1:延岡地区は別途バスでの現場見学会の予定があります。

注意2:西都地区は日程を調整中です。日程が決定次第更新します。

注意3:雨天時等は日時が変更になる場合があります。

お問い合わせ

県土整備部技術企画課技術調整担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-26-7178

ファクス:0985-26-7313

メールアドレス:gijutsukikaku@pref.miyazaki.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /