このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農業 >
  4. 農産園芸 >
  5. 花き花木 >
  6. 生産概要・主要品目 >
  7.  四季の花木
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 中央農業改良普及センター  >
  4.  専門技術室(花植木普及課) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年02月10日

四季の花木

三重県で生産されている四季の花を楽しんでください。

春・低木 春・高木


[春・低木]

アジサイ(ユキノシタ科)
特徴しかく落葉広葉樹、低木(高さ1.5〜2m)。株立状
特性しかく陰樹〜半陰樹。生育速い。移植容易。潮風に耐える。乾燥に弱い。
品種しかくウスアジサイ、クロアジサイ、モモイロアジサイ
花色しかく紫、白、淡紫(6月開花) オオデマリ(スイカズラ科)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜3m)
特性しかく中庸樹〜陽樹。移植容易
花色しかく白(5〜6月開花) オオムラサキツツジ(ツツジ科)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜2m)。株状
特性しかく陽樹。移植容易。大気汚染に耐える。
花色しかく紅紫(5月開花) オンツツジ
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜2m)。秋に紅葉。
特性しかく中庸樹。生育速い。萌芽力あり。
品種しかくシロバナミツバツツジ、ヒダカミツバツツジ、トサノミツバツツジ、コバノミツバツツジ、サイコクミツバツツジ
花色しかく紫紅、淡紫(4月開花)
クルメツツジ(ツツジ科)
特徴しかく常緑広葉樹。低木(高さ0.5〜1m)。株状。
特性しかく陽樹〜中庸樹。生育遅い。移植容易。萌芽力あり。刈り込みに耐える。
品種しかく日の出、小蝶の舞い、飛龍
花色しかく紅紫(4月開花) コデマリ(バラ科)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜2m)。株立状。
特性しかく中庸樹。生育速い。萌芽力あり。刈り込みに耐える。
品種しかくヤエコデマリ
花色しかく白(4〜5月開花) サツキツツジ(ツツジ科)
特徴しかく常緑広葉樹。低木。(高さ0.5〜1m)。樹冠はやや半球状。紅葉する。
特性しかく陽樹〜中庸樹。萌芽力あり。刈り込みに耐える。移植容易。
品種しかく博多白、大盃、熊野、三重サツキ、栄冠
花色しかく紅紫、白、桃等(5〜6月開花)、2花の頂生。 シャクナゲ (ツツジ科)
特徴しかく常緑広葉樹。低木。(高さ2〜3m)。株立状。
特性しかく中庸樹〜陰樹。
花色しかく淡紅、紅等(5〜6月開花)
備考しかく葉が薬用(利尿)
ドウダンツツジ(ツツジ科)
(サラナドウダン)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜6m)。樹形は整形。秋に紅葉
特性しかく陽樹〜中庸樹。生育やや遅い。萌芽力あり。刈り込みに耐える。移植容易。
品種しかくヒロハドウダンツツジ、サラサドウダンツツジ、シロドウダン、ベニドウダン、チチブドウダン
花色しかく白(4〜5月開花) ヒラドツツジ(ツツジ科)
(リュウキュウツツジ)
特徴しかく常緑広葉樹。低木(1〜2m)。
特性しかく中庸樹〜陽樹。生育やや遅い。移植容易。萌芽力大。刈り込みに耐える。乾燥に耐える。
品種しかく大白冠、早乙女、御大の栄、オオムラサキ、コムラサキ
花色しかく白、紅紫(4〜5月開花) ジングウツツジ(ツツジ科)
(ミツバツツジ)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜3m)。秋に紅葉
特性しかく中庸樹。生育速い。萌芽力あり。
品種しかくシロバナミツバツツジ、ヒダカミツバツツジ、トサノミツバツツジ、コバノミツバツツジ、サイコクミツバツツジ
花色しかく紫紅、淡紫(3〜4月開花) ヤマツツジ(ツツジ科)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜2m)。分枝状。
特性しかく陽樹〜中庸樹。移植容易。
品種しかくイヨツツジ。テリハヤマツツジ、オオシマヤマツツジ
花色しかく淡朱、紅紫、白(4〜5月開花)
ヤマブキ(バラ科)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ2m)。草本状。9月に結実。
特性しかく陰樹〜中庸樹。乾燥地を好まない。潮害に弱い。
品種しかくシロバナヤマブキ、ヤエヤマブキ、キクザキヤマブキ、フイリヤマブキ
花色しかく黄(4月開花)

[春・高木]

ウコンザクラ(バラ科)
特徴しかく落葉広葉樹。高木(高さ10m)。
特性しかく陽樹。生育速い。萌芽力大。耐潮性大。煤煙に強い。
品種しかくヤエオオシマザクラ、ウスガサネオオシマザクラ
花色しかく黄(4〜5月開花)
備考しかく食用 ウメ(バラ科)
(オモイノママ)
特徴しかく落葉広葉樹。高木(高さ10m)。芳香あり。
特性しかく陽樹。生育遅い。移植やや容易。萌芽力あり。刈り込みに耐える。潮風に耐える。
品種しかくブンゴウメ、コウメ、コウバイ
花色しかく淡紅、白、紅(2〜3月開花)
備考しかく食用 サトザクラ(バラ科)
特徴しかく落葉広葉樹。高木(高さ5〜10m)。樹形は品種により異なる。
特性しかく陽樹。生育速い。刈り込み不可。潮風弱い。大気汚染は他の桜類より耐える。
品種しかく一葉。普賢象、紅普賢、関山、鬱金、御意黄、真桜、御座間匂、千里香、万里香、上匂、駿河台匂
花色しかく薄紅、紅〜白、紅、濃紅、淡黄緑、淡黄に青、白または淡紅、白、白で淡紅帯びる、白(4〜5月開花) オオシマザクラ(バラ科)
特徴しかく落葉広葉樹。高木(高さ10m)。樹形は広がり状。
特性しかく陽樹。生育速い。移植やや容易。大気汚染に弱い。短命。
品種しかくアマギヨシノ、イズヨシノ、シダレヨシノ
花色しかく淡紅(4月開花)
備考しかく薬用
シダレザクラ(バラ科)
特徴しかく落葉広葉樹。高木(高さ12m)。
特性しかく陽樹。生育速い。刈り込み不可。煙害に弱い。
品種しかくシダレザクラ、ハツユキザクラ、シダレエゾヤマザクラ
花色しかく紅(4〜5月開花) ハナミズキ(ミズキ科)(アメリカヤマホウシ)
特徴しかく落葉広葉樹。小高木(高さ5〜10m)。樹形はやや整形。秋に紅葉。実が秋に熟す。
特性しかく中庸樹。生育やや遅い。
品種しかくチェロキーチーフ、ジュニアミス、レッドジャイアント、レインボー
花色しかく紅、白(4〜5月開花) モクレン(モクレン科)
特徴しかく落葉広葉樹、高木(10〜15m)。芳香あり。
特性しかく中庸樹。
品種しかくニシキモクレン、ハクモクレン
花色しかく紫紅、白(3月開花) ヤマザクラ(バラ科)
特徴しかく落葉広葉樹、高木(高さ10m)。
特性しかく陽樹。生育速い。刈り込み不可。
品種しかくワカキノサクラ、ヤマトザクラ、ヤマヤエザクラ、シダレザクラ
花色しかく淡紅または白(4月開花)

[夏]

アベリア(スイカズラ科)
(ハナゾノツクバネウツギ)
特徴しかく常緑または落葉広葉樹。低木(高さ0.6〜1.5m)
特性しかく中庸樹。移植容易。萌芽力あり。刈り込みに耐える。
品種しかくオウゴンハナツクバネウツギ、シナツクバネウツギ
花色しかく白(6〜11月開花) エゴノキ(エゴノキ科)
(ベニバナエゴ)
特徴しかく落葉広葉樹。小高木(高さ7〜8m)。樹形は短幹。
特性しかく陰樹〜中庸樹。耐潮性あり。
花色しかく白(5〜6月) サルスベリ(ミソハギ科)
特徴しかく落葉広葉樹。小高木(高さ6〜7m)。樹形は不整形。
特性しかく陽樹。萌芽力あり。刈り込みに耐える。移植やや容易。耐潮性あり。やや乾燥を好む。
品種しかくシロバナサルスベリ
花色しかく白、紫紅、紅白絞り(7〜9月開花) ナツツバキ(ツバキ科)
(シャラノキ)
特徴しかく落葉広葉樹。高木(高さ15m)。10月に果実成熟。
特性しかく中庸樹〜陰樹。刈り込み好まず。
品種しかくコウライシャラノキ、シナナツツバキ
花色しかく白(7月開花)
ムクゲ(アオイ科)
特徴しかく落葉広葉樹。小高木(高さ2〜5m)。10月に果実成熟。
特性しかく中庸樹〜陽樹。生育速い。刈り込み耐える。
品種しかく淡紫、淡紅、白、白で底紅、青(7〜10月開花)
花色しかく薬用。 ヤマボウシ(バラ科)特徴しかく落葉広葉樹。高木(高さ10m)。秋に紅葉。果実は秋に熟す。
特性しかく中庸樹〜陽樹。湿地に耐える。
品種しかくベニヤマボウシ、トキワヤマボウシ
花色しかく白(5〜6月開花)

[秋]

ハギ(マメ科)
(ヤマハギ)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1.5〜2m)。株立状。
特性しかく陽樹〜中庸樹。生育速い。萌芽力あり。移植容易。
品種しかくシロバナヤマハギ、ミヤギハギ
花色しかく淡紫、白(9〜10月開花) ヒイラギナンテン(メギ科)
特徴しかく常緑広葉樹。低木(高さ1.5〜2m)。
特性しかく強陰樹。生育やや遅い。
花色しかく黄色(3〜4月開花) ミヤギノハギ(マメ科)
特徴しかく落葉低木(草丈100〜150cm)
特性しかく枝は良く垂れ、風情がある。耐寒性に富み、群植、列植、寄植えのいずれでもよく、用途が多い。
花色しかく紅紫色(7〜10月開花)

[冬]

コブシ(モクレン科)
特徴しかく落葉広葉樹。高木(高さ10〜15m)。樹形は広円錐形。実が8月につく。
特性しかく中庸樹。生育やや速い。やや深根性。大木の移植可能。湿地に耐える。
品種しかくキタコブシ
花色しかく白(3月開花) サザンカ(ツバキ科)
特徴しかく常緑広葉樹。小高木(高さ12mのものもある)。10月に果実成熟。
特性しかくやや陰樹。生育遅い。萌芽力あり。刈り込みに耐える。移植やや容易。潮風に耐える。
品種しかくオトメサザンカ、ウメガカ
花色しかく赤色(10〜12月開花) ヒョウガミズキ(マンサク科)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜2m)。株立状。
特性しかく中庸樹。生育速い。
花色しかく黄色(3月開花) ユキヤナギ(バラ科)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ1〜1.5m)。株立状。
特性しかく陽樹〜中庸樹。生育速い。
品種しかくシジミバナ
花色しかく白(3〜4月開花)
レンギョウ(モクセイ科)
特徴しかく落葉広葉樹。低木(高さ3m)。雌雄異株。
特性しかく陽樹。萌芽力あり。刈り込みに耐える。
品種しかくシナレンギョウ
花色しかく薬用。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 中央農業改良普及センター 専門技術室(花植木普及課) 〒515-2316
松阪市嬉野川北町530
電話番号:0598-42-6705
ファクス番号:0598-42-7762
メールアドレス:fukyuc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000052031

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /