このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
e-すまい三重
平成24年4月1日に施行された「風致地区内における建築等の規制に係る条例の制定に関する基準を定める政令(昭和44年政令第317号 以下「風致政令」という)の一部改正により、面積が10ヘクタール以上の風致地区についても建築等の規制に係る権限が都道府県から市町村に移譲されることになりました(3年間の経過措置あり:平成27年3月31日まで)。
このことから、平成27年4月1日に「三重県風致地区内における建築等の規制に関する条例」は廃止されました。(三重県風致地区内における建築等の規制に関する条例を廃止する条例(平成25年三重県条例第58号))
また、同日に「三重県風致地区内における建築等の規制に関する条例施行規則」は廃止されました。(三重県風致地区内における建築等の規制に関する条例施行規則を廃止する規則(平成27年三重県規則第3号))
今後、県内の全ての風致地区は各市町が施行する風致条例の適用を受けることになります。
【各市町の条例の概要】
四日市市 四日市市風致地区内における建築等の規制に関する条例 平成27年4月1日施行
津市 津市風致地区内における建築等の規制に関する条例 平成26年7月1日施行
伊勢市 伊勢市風致地区内における建築等の規制に関する条例 平成17年11月1日施行
鳥羽市 鳥羽市風致地区内における建築等の規制に関する条例 平成27年4月1日施行
多気町 多気町風致地区内における建築等の規制に関する条例 平成25年7月1日施行