このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
「みえ地物一番の日」キャンペーンは、三重県の地産地消運動を一層推進する取り組みとして、キャンペーンの趣旨にご賛同いただいた協賛事業者のみなさんが、それぞれの店舗でそれぞれのやり方で、三重県産農林水産物をクローズアップしていただいています。
キャンペーンでは、より効果的な情報発信を図るため、「家庭の日」である毎月第3日曜日とその前日の土曜日を「みえ地物一番の日」として設定しています。
「地物一番」のシンボルマークを目印に、是非キャンペーンにご参加ください。
| 地物一番キャンペーン | キャンペーン参加について | 地物一番PR |
|---|---|---|
| キャンペーン内容 |
魚popの例
地物一番のPRツールとして新たに、水産物を販売している店頭で使っていただける「みえの魚を食べよう」PRツール を追加しました!
なばなとハタケシメジの写真
三重県では、地域で生産された農林水産物やその加工品を購入したり、農林漁業体験など地域の農林水産業や自然とふれあうことを通じて、私たち自身の生活や自分たちが暮らしている地域を見つめ直そうという運動を「地産地消運動」としてすすめています。
詳細は、以下のリーフレットをご覧ください。
「やっぱり地物が一番! 〜いいこといっぱい!地産地消!〜」
| 日付 | 表題 | 所属 |
|---|---|---|
| 令和03年03月31日 | 知事の後援挨拶・写真の掲載について | フードイノベーション課 |
| 令和03年03月31日 | 「みえ地物一番の日」キャンペーン シンボルマーク | フードイノベーション課 |
| 令和03年03月25日 | みえ地物一番の日キャンペーンサポータ一 | フードイノベーション課 |
| 令和02年10月12日 | キャンペーンソング | フードイノベーション課 |
| 令和02年10月12日 | 「みえ地物一番」キャンペーンにご参加いただくには | フードイノベーション課 |