このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
[画像:災害対策]
災害が起きたときに、家族とペットが安全に避難できるように、日頃からの心構えと備えが必要です。
災害は、人にとっても、ペットにとっても大きなストレスがかかります。
緊急時に安全に避難し、また人が集まった場所において、他の避難者に迷惑をかけないために、「ケージに入ることを嫌がらない」、「人や他の動物を怖がらない」ようにするなどの基本的なしつけをしておきましょう。
また、各種ワクチンの接種、寄生虫の駆除なども行っておきましょう。
災害時には、ペットと離ればなれになるかもしれません。ペットが迷子になり保護されたときのために、必ず名札等の飼い主が分かるものを付けましょう。
災害が発生した場合、救援物資が届くまでには時間がかかりますので、必要な物資の備蓄をしましょう。
○しろまる フード、水、薬 ※(注記)最低でも5日分は必要です。
○しろまる キャリーバック又はケージ、首輪、リードなど
○しろまる ペット用品(ペットシーツ、排泄物処理用具、トイレ用品、タオル、ブラシなど)
○しろまる 飼育手帳、動物の写真
□しろいしかく 住まいの防災対策を行っていますか。
□しろいしかく 家族で防災について、話し合っていますか。
□しろいしかく 地域の防災計画を知っていますか。
□しろいしかく ケージ、キャリーバックなどペットを避難させるものを用意していますか。
□しろいしかく ペットが迷子になり保護されたときのために、名札等の飼い主が分かるもの
をつけていますか。
□しろいしかく ペットに必要なしつけや、予防接種などをしていますか。
□しろいしかく 救援物資が届くまでのフード、水などを備蓄していますか。
□しろいしかく 避難する際に持ち出す物をあらかじめ準備していますか。