このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

道志ダム(どうしダム)

道志ダム

[画像:道志ダムの画像]

道志ダム

道志ダムは、戦後の都市の人口増加と産業の振興による水道用水、発電用水やかんがい用水を確保することを目的に、相模川河水統制事業の増強事業として計画され、昭和30年(1955年)に完成しました。

諸元

水系 相模川水系
河川 道志川
貯水池 奥相模湖
位置 左岸:神奈川県相模原市緑区牧野
右岸:神奈川県相模原市緑区青根
完成年 1955年
目的 発電
形式 重力式コンクリートダム
堤高 32.8メートル
堤頂長 74.0メートル
ゲートの種類 ローラーゲート
集水面積 112.5平方キロメートル
湛水面積 0.14平方キロメートル
総貯水容量 1,525,000立方メートル
有効貯水容量 616,100立方メートル
常時満水位 標高314.0メートル
利用水深 5.0メートル
洪水流量 毎秒90立方メートル

関連施設等

関連発電所

ダム放流情報を掲載している立札

[画像:ダム放流情報を掲載している立札の地図]

その他のダムや堰

企業庁のダムのページへ

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は企業局 利水電気部利水課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /