このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

城山公園

城山公園は、源頼朝の御家人として活躍した渋谷一族の居城跡と伝えられ、大規模な堀切と土塁が現存しています。鎌倉殿の関連した穴場スポットです。

旅たび相模

[画像:城山公園]

源頼朝の御家人として活躍した渋谷一族の居城跡と伝えられ、大規模な堀切と土塁が現存しています。また、桜の名所としても有名なほか、バラの美しい花木園などもあります。

【住所】綾瀬市早川城山3-4-1
【交通】小田急小田原線・相鉄本線・JR相模線「海老名駅」から相鉄バス「城山公園」下車
【TEL】

公園内遊具・バーベキューについてのお問合せ先
綾瀬市みどり公園課みどり公園担当
0467-70-5627

史跡・出土資料等についてのお問合わせ先
綾瀬市生涯学習課市史文化財担当
0467-70-5637


速報!2024年5月、城山公園のバラが見頃です!

[画像:城山公園の春バラ]

(2024年5月15日撮影)

[画像:色とりどりのバラが咲く花木園]

このエリアに立っていると、にわかに甘いバラの香りに包まれます。


バラの花の城山公園

城山公園は、鎌倉時代源頼朝の家臣・渋谷重国のゆかりの城跡で遺存状態の良好な数少ない中世山城の跡です。現在においても「堀切」と「土塁」「物見塚」等が残っています。

[画像:城山公園の地図]

城山公園内にはいくつかのオススメポイントがありますが、中でも春の桜並木とバラの花が美しい「花木園」が注目です。桜並木については、「かながわの花の名所100選」に選ばれています。

城山公園は、鎌倉時代源頼朝の御家人として活躍した渋谷氏の城跡と伝えられ、県内でも遺存状態の良好な数少ない中世山城の跡で、大規模な堀切と土塁が今でも残っています。

バラの名所・城山公園の花木園

[画像:城山公園の花木園]

少し早い時期に花木園を訪れてしまいましたが、手前のところから奥の方までバラの樹が植えられています。
バラの花の見頃は、毎年、5月中旬頃・11月上旬頃になります。

管理棟とバーベキュー場

[画像:城山公園管理棟]
駐車場の階段をのぼると城山公園の管理棟があります。バーベキュー場使用の時など、受付はここで行います。(事前予約が必要)

[画像:かまど]

管理棟の横にバーベキュー場があります。写真は、バーベキュー場に設置されている炊事場です。
かまどが4つ用意されています。

幼児広場と遊具

[画像:城山公園の遊具]
バーベキュー場の近くには、小さなお子様が楽しめる遊具があります。

[画像:城山公園の遊具]
緑豊かな木々に囲まれた遊具施設です。

大規模な堀切と土塁

早川城址は、地元において古くから「城山」と呼ばれ、鎌倉時代の御家人渋谷氏の城を伝えられています。
しかし、文献資料が残されていないことから、その実態は明らかではありませんでした。そこで、平成元年から平成6年度にかけて、早川城址の学術調査が行われました。その調査によって、堀切・土塁・物見塚・曲輪(くるわ)等、多くの城郭関連遺構が発見され、中世の山城跡であることが判明しました。遺構の特徴から、居城ではなく、非常時の「要塞」のような城だったと考えられています。それだけではなく、城郭が構築される以前には、縄文時代や古代の集落があったこともわかりました。

アクセスと駐車場位置

[画像:城山公園のアクセス]

駐車場の位置

[画像:城山公園の駐車場]


秋のベスト5
(注記)神奈川県県央地域の各エリアごとに、秋のベスト5をまとめてあります。ぜひ、チェックしてみてください!

最新情報・綾瀬市公式ページ(別ウィンドウで開きます)

[画像:近くの観光情報]

[画像:光綾公園(あやせローズガーデン)]

光綾公園(あやせローズガーデン)
海賊船出現!?「わんぱく丸」という船の形の大型複合遊具が人気。バラ園は神奈川県内のバラの名所のひとつとして広く知られ、見頃は5月中旬・10月下旬です。

[画像:長峰の森]

長峰の森
散策にぴったりの自然公園です。敷地内には多くの野鳥も生息しています。[画像:長峰の森]


このページの先頭へ戻る

同じエリアの情報を見る

  • 観光・楽しみたい
  • 学びたい
  • 乳幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • やさしいにほんご
  • スポーツ・観光
  • 自然環境
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /