このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 企業支援・補助・融資 > さがみロボット産業特区 > ロボット企業交流拠点事業
初期公開日:2024年5月13日更新日:2025年10月21日
ここから本文です。
さがみロボット産業特区内に設置したロボット企業交流拠点において、ロボット企業や部品製造企業、大学等が利用できる交流スペースを活用して、ロボット産業のネットワーク形成を促進します。また、ロボット体験イベントを実施しロボットの普及を促進します。
さがみロボット産業特区(以下「特区」といいます。)内にロボット企業交流拠点を2か所設置しています。
1か所目は相模原市橋本駅近隣の「FUN+TECH LABO」内に令和6年5月に設置しました。
2か所目は藤沢市藤沢駅近隣に「ロボリンク」を令和6年11月に設置しました。
tizu
東海旅客鉄道株式会社(以下「JR東海」といいます。)が神奈川県、相模原市、JR東海の3者で令和5年11月に締結した連携協力協定に基づいて、令和6年3月に相模原市橋本にオープンしたイノベーション創出促進拠点「FUN+TECH LABO」(ファンタステックラボ)内に、1箇所目のロボット企業交流拠点を設置しました。
令和6年5月13日(月曜日)
9時から18時 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
無料
令和6年11月に藤沢市藤沢駅近隣に2箇所目のロボット企業交流拠点「ロボリンク」を設置しました。
藤沢市藤沢559角若松ビル6階
(JR東海道線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄線藤沢駅徒歩2分。
北口ペデストリアンデッキ直結)
robolink
電話・FAX:0466-90-3490
打ち合わせや研修、セミナーなど、多目的にご活用いただけます。
※(注記)ご利用には神奈川県ロボット企業交流拠点利用登録が必要となります。
※(注記)利用用途については、「県内のロボット産業に資する」内容のみとさせていただきます。
(1)のいずれかを満たした企業であることを確認し、県の電子申請システムから法人単位で申請してください。
【電子申請システム】
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=72069
注意:上記URLトップページの「利用者登録」は「電子申請システム」の利用者登録を指します。「電子申請システム」から県全般の各種申請・届出や講座・イベント等の申込み、申請後の状況照会などができます。
注意:拠点登録が完了している場合、電子申請システム上で次のようなメッセージが届きます。
【申込完了】「ロボット企業交流拠点」の利用登録申請が完了しました。神奈川県または県から委託を受けた拠点運営事業者から連絡をいたしますので、しばらくお待ちください。
令和7年10月25日(土曜日)12時00分〜17時00分
令和7年10月26日(日曜日)10時00分〜17時00分
※(注記)開始時間が異なりますのでご注意ください。
さがみはらリニアフェスタ2025でロボットに触れてみよう!
話す、癒す、動く、運ぶ、着る…さまざまな機能を持ったロボットが勢ぞろい!ロボットが生活や仕事を支える未来社会を体験してみませんか? お子さんが楽しめる企画もあります!
場所:中央新幹線神奈川県駅(仮称)新設工事現場内展示ブース
(入退場ゲート近く、橋本駅から徒歩2分程度)
対象:全年齢
令和7年10月31日(金曜日)
午前13時00分〜午後17時00分
お掃除ロボット大集合!
人手不足や作業負担の増加が深刻化する中、現場の声に応えるべく、最新の業務用清掃ロボットを一堂に集めた【マッチングイベント】を開催します!
さらに、導入・運用に関する疑問や課題にお応えする個別相談ブースや、補助金制度の紹介コーナーも併設。現場のニーズに寄り添いながら、最適なソリューションをご提案します。
場所:ロボリンク
対象:ロボット活用に関心のある企業、一般の方
※(注記)出展企業のお申し込みは終了しました
このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。