教員免許に関する各種申請について
教員免許についてのご案内のページ(神奈川県教育委員会作成)です。
お知らせ
内容
案内先
神奈川県収入証紙の販売終了について
- 令和7年9月末日で県収入証紙の販売は終了しました。
購入済みの県収入証紙の利用期限は令和8年3月末日までです。
未使用の県収入証紙は令和12年9月末日まで代金の返金が可能です。
- 申請手数料はオンライン支払(郵送申請・経由申請)、キャッシュレス・現金納付(窓口申請)が可能です。
申請手数料の詳細は各種申請のページをご確認ください。
申請等のご案内
申請等の区分
案内先
2
特別支援学校教諭免許状
【※(注記)】に領域を追加したい
領域追加
3
再授与申請(失効した教員免許状の取り直し)をしたい
再授与申請
4
教員免許
【※(注記)】を紛失、汚損した
免許状の情報を確認したい
授与証明書
5
教員免許
【※(注記)】に記載の「氏名・本籍地」を書き換えたい
書換
6
教員免許取得のための単位相談をしたい
単位相談
9
教員免許
【※(注記)】の証明書がほしい
授与証明書
【※(注記)】神奈川県教育委員会または神奈川県知事から授与された教員免許に限ります。他の都道府県で授与された教員免許の場合は、検索サイトで「(都道府県名) 教員免許 申請」等で検索してください。
窓口について
名称
神奈川県教育委員会教育局行政部 教職員企画課免許グループ
所在地
〒231-8588 横浜市中区日本大通1 東庁舎10階
電話番号
045-210-1111(内線8140,8149,8196)
開庁日
平日(土・日・祝日、12月29日から1月3日を除く)
窓口の受付時間
10時から11時30分、13時から15時
留意事項
- 例年3月から4月上旬(特に3月)は、大学等から一括して教員免許の申請が行われます。採用が決まっている等、急を要する場合を除き、3月から4月上旬以外の時期に申請していただくよう、ご協力をお願いします。
※(注記) 申請が必要な場合
必要書類等
申請する教員免許を使って、令和8年4月から教員(臨時的任用職員、非常勤講師を含む)として神奈川県内の学校に採用が内定している場合
※(注記) 採用が確認できる書類がない場合は、窓口でその旨をお知らせください。
※(注記) 必ず3月中になるべく余裕を持って窓口までお越しください。
申請する教員免許がないと受験や受講に影響がある場合
- 通常の申請書類
- 申請する教員免許が必要であることが確認できる受験要項、学生要覧等
※(注記) 必ず3月中になるべく余裕を持って窓口までお越しください。
学校向け情報、その他の情報
申請手続のキャッシュレス決済について
(1)キャッシュレス決済の拡大について
県では手数料を神奈川県収入証紙(以下「県収入証紙」という)により納付いただいている申請手続について、オンラインや窓口で受け付ける際にキャッシュレス決済を導入することで、県収入証紙を廃止していくこととしています。
(2)今後のスケジュール(オンライン申請)
- オンライン申請(神奈川県電子申請システム)によるキャッシュレス決済の導入時期は、次のとおりです。
令和7年1月……書換、再交付
令和7年9月……授与
令和7年9月30日
令和8年3月31日まで
(3)参考
- 申請・届出する
- 証明書が欲しい
- 資格をとりたい
- 大学生など
- 労働者
- 成人
- 教育・文化